アコーディオンを愛する仲間たちのブログです。 アコーディオンを弾いてみたいな、と思っていらっしゃる方、アコーディオンをちょっと弾いたことがあるけど、もっと弾いてみたいな、という方。
初めての方でも半年くらいすれば、ご自分のお好みの曲がきっと弾けるようになると思っています。
ぜひ、ご一緒にアコーディオンを弾いてみてはいかがでしょう?
練習は毎週火曜日(川口)か水曜日(与野)で行っています。
練習の見学をされたい方や、
話を聞いてみたいという方は、
下の連絡先までメールをくださるか、
直接会場にいらしてください。
楽器をお持ちになり、体験されても結構です。
楽器をお持ちでない場合は、しばらくの間メンバーの楽器をお貸しすることも可能です。
ご連絡をお待ちしております。
windbuskers@mail.goo.ne.jp
murataです。
私が着いたのは7時半をまわったころでしたが、部屋の前に立ったときいろんなメロディが混じって聞こえてきました。うーん、たくさん人がいるなーという雰囲気。
出席メンバーは7名(だったと思います・・・。)。先週から初級の方も1名増えて、最近にぎやかな川口教室です。
この日はアンサンブルの練習は無く、ひたすら独奏、独奏、独奏の練習。
演奏交流会も間近にせまり、いよいよお尻に火がついた感じですネ。
松永先生のいらっしゃる日だったので、皆順番に見ていただきました。
がんばりましょー
写真はお茶タイムに集まろうとしているところ。おやつは梅羊羹でした。
ところでこのBlog、毎日どのくらいの人が見ているのでしょう。
パスワードを入れてログインする画面でそれを確認することができるので、参考までに。
アクセスはだいたい一日平均30件くらいです。
多いのか少ないのか???
さて、演奏交流会の前日となる来週ですが、西公民館がお休みのため、仲三会館が会場になります。ご注意ください。
実は私、ほとんど毎日WBのブログを見ています。でも気が付いたんだ。近頃、私コメントを書いてないってこと。あんなに熱っぽくアップしてくれているというのに。なんてこった!
今週がんばったこと、うれしかったこと。
1、WKさんのリサイタル、手紙を書いて20人の友だちにチラシを送った。たくさんお客さんに来てもらいたい。
2、那須町文化センターで初級の人にアコーディオンを熱心に教えたら「こうやって練習していくとうまくなったような気がする」と言われた。
3、自分の練習?はい、こっそり、夏合宿用に練習しています。