WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

8月1日 2022年埼玉アコーディオン夏季講座 速報!

2022-08-01 10:12:33 | アコーディオンな日々

 7月29日(金)から31日(日)の3日間、熊谷の施設「くまぴあ」で2022年埼玉アコーディオン夏季講座が開催されました。

思いもよらぬ感染拡大で、最終日に予定されていた『演奏交流会』は苦渋の決断で中止となりました。

講座参加者から演奏希望者10名、講座を終了した段階で講師の推薦者3名、そして講師演奏と盛りだくさんの内容を考えていました。

この演奏会を楽しみに講座を申し込まれた方、また演奏会のみに来られる予定の方もいました。中止は本当に残念でしたが、コロナにはかてません。

 今年はWBが裏方の担当でした。チームワークよくてきぱきと準備が進みました。

  受付の風景

 密を避けるため、レッスン時間に合わせてくる方が多いのでたくさんはいませんが、開講式が行われました。

   

先生方からご挨拶をいただきました。

 津花先生   柴崎先生  

 松永先生

 50分みっちり教えていただく個人レッスン中心の講座です。それぞれが意欲的に練習し臨んだレッスンでした。

     レッスン風景

50分ごとに換気、椅子の消毒を行いました。

アコーディオンドクターの加藤さんも来てくださいました。みなさん、たまった困りごとの相談にのってもらいました。

  

  

「ここ、困ってるんですけど」「ここはね、こうしてね・・」 教えあい、助け合いも講座のいいところです。

  休憩室で一休み    受付は時に団欒の場所に

レッスンまでは、音楽・演劇練習室という広い部屋で指慣らしができました。

この場所で「交流演奏会」が行われる予定でした。く~~~!

  

最終日レッスンに来た方とスタッフで閉講式が行われました。

     

  久々の方の感想発表がありました。

宿泊し、3日間練習を続けた方がおり、心を打たれました。

皆さん、いろいろな環境、色々な事情を抱えての講座の参加だったことと思います。

開催スタッフもきっとたくさん気を使われたことでしょう。

色々なことが制約される中での開催、本当にお疲れ様でした。

それぞれがたくさんの収穫をもって、講座が終了したことを確信しています。

 8月に入りました。心なしか日差しに秋の気配を感じます。

まだまだ、のびのび行動できませんが、なんとか生き生きと暮らしていきたいものです。

 暑さにとは闘わず、体をいたわって乗り越えましょう!  では皆様、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月20日(水)練習風景 | トップ | 8月10日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スノウマン)
2022-08-11 10:41:26
asaさん、投稿がうまくいかなかったとのこと。
試しに投稿してみます。
返信する
Unknown (スノウマン)
2022-08-11 10:42:23
投稿できたようです。
もし可能なら再挑戦をお願いします。
返信する

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事