WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

7月20日(水)練習風景

2022-07-22 07:45:10 | アコーディオンな日々

 7月23日(土)は東大宮コミセンホールで「中南北部ピースライブ」が行われます。

今年はWBを代表して川口教室のメンバーが演奏することになりました。曲は「星降る街角」です。特徴のあるるズムが刻まれ、聞いてるととても楽しい気分になります。実はこのリズムが曲者で、演奏者はかなりドキドキして弾いているようです。ピースライブに行かれる方、お楽しみに!

本番前に、みんなの前で緊張の練習をしました。

 音が流せなくて残念です。素敵な演奏でした。

 川口メンバーが大宮会場に来たこともあり、ほぼ全員そろって合奏ができました。「威風堂々」です。曲の成り立ちや構成、曲に対する思いを前回のレッスンで先生からうかがい、その後指導を生かして合奏しました。前半のメロディで違和感を感じるところを発見。ずっとユニゾンでメロディがながれるのですが、途中の数小節が重音になっていました。そのハモリにどうも違和感を感じるのです。楽譜の通りなのですが・・・。次回、先生に伺うことになりました。いつもは2列で合奏しますが今回は全員が向かいあっての練習。音がよく聞こえます。落ち着いて丁寧にやっていると、発見がありますね。

   

 ミーティングでは、「JAPCアコーディオン夏祭り2022」の報告がありました。

JAAのオンライン演奏交流で知り合った方からお誘いがあったとのこと。オンラインの演奏会は仲間を広げることを実感しました。

ゲスト演奏は水谷風太さんの演奏だったとのこと。「去年は同じくらいの身長だったのに、今年は追い越された!」と聞きに行ったメンバーがぼやいていました。国際コンクールの頃は、会場中を走り回っていた少年が、今や世界に通用する演奏家になっています。とっても楽しみです。

 いよいよ、埼玉アコーディオン夏季講座の日が近づいてきました。

7月29日~31日の3日間です。コロナの感染が広がっていますが、個人レッスンに関しては今までの感染予防をすれば問題はないだろうということで、実施の予定です。3日目午後の演奏交流会は人が集まります。今のところ実施予定ですが、ここ数日での変更も考えられます。

情報をお待ちください。連絡がなければ、実施の方向です。

  シソの塩づけ

見沼の畑がこの夏で修了になりました。最後の畑の赤紫蘇を塩漬けにしてメンバーが差し入れてくれました。

香り高い美味しい紫蘇です。これからは、春里の方にある三角畑で作物作りは続くそうです。移動ご苦労様でした。

  なんの花でしょう?

では皆様ごきげんよう!

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月6日(水)練習風景 | トップ | 8月1日 2022年埼玉アコ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントできない (asa)
2022-08-08 20:38:00
なぜが、最新の8月1日に記事にコメントできません。なぜ?
間違えて6月の記事に夏期講習のコメントをし、いまは7月20日の記事にコメントができます。
操作が間違っているのかなあ???
返信する

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事