
今日は午後2時過ぎから、シニア大学主催の『春の音楽会』でアコーディオン演奏を披露しました。
会場は使い慣れた与野コミです。メンバー5人は早めに集まって、練習をしました。
プログラムは 1部 ソロとアンサンブル
1 たき火 2 悲しいワルツ 3 リンゴ追分 4 2つのギター 5 ラデツキー行進曲
6 アブデラザール組曲より コントラスト 7 組曲「エジプトの幻影」より 踊り(アンサンブル)
2部 皆さんといっよに歌いましょう!
春の曲を何曲かとリクエスト
この日はWBCの決勝戦。日本で行われた3戦も感動てきでしたが、準決勝は最後の最後でサヨナラ勝ち。こなると、決勝戦は目が離せません。
野球観戦をしてから来たメンバーは、劇的な勝利の余韻からまだ覚めやらず、少々ぼ~っとしていました。
コロナや戦争、物価高などで鬱々としていた日々に、久々の感動で爽やかな気持ちになりました。
でも、世の中は変わってないので浮かれて現実を見失ってはいけません。いや~それにしてもすごかった!
本番は和気あいあいと演奏が進み、換気休憩の後は皆さんとアコーディオンの伴奏で歌いました。
素敵な声が響き渡りました。「家にいると一人なので、しゃべったり歌ったりしないんですよ。ここに来るのが楽しみでした」と声をかけていただきました。楽しい会になりました。
夜は、サークルです。
今日は皆さんの前で発表です。仕事から直行し、追い込みの練習をしています。
今日のスケジュールは5人の個人レッスン後、大宮初級教室のミニ演奏会を行いました。
川口からの参加者もいたので、ほぼ全員で演奏を聴くことができました。
曲はソロが「夢をかなえてドラえもん」、講師とのアンサンブルが「アディオス ムチャーチョス」です。
花束贈呈 修了書贈呈 感想
ミニ修了演奏会後、分かれてアンサをしました。をしました。
先生の言葉に熱がこもっていました。修了演奏会まであと3週間です。
その後、合奏。合奏曲『ジュピター』は急遽川口メンバーも加わることになり、WBとしての合奏曲になりました。
ゆくゆくはピアノやドラムを入れる予定です。今回はまずアコーディオンの曲想づくり。
こちらも時間をかけて細かく練習しました。
6時から9時過ぎまでほぼ休みなしにレッスンしてくださった先生は、大変つかれたのではないかと思います。
”久々の9時過ぎまでの練習で気持ちが高ぶって寝られず、1時過ぎになってしまった”と言っているメンバーがいました。
特訓の日でした。大谷に負けない気合の日でした!
早くも来週の土曜日は4月ですね。
いやはや、新年度のスタートです。新しい世界に羽ばたくみなさんがたくましく元気に過ごせますように。
応援する大人がたくさんいますように。
では皆さんごきげんよう! また来週!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます