![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/5cd9b36b1a96637fbad861102152e509.jpg)
先週さい芸が練習会場だったこともあり、ふと思いついてさい芸で公演している「ヘンリー5世」という芝居を観てきました。
当日券は1時間前からの販売。8人が集まり、ちょうど8枚が残っていました。
くじ引きで購入順が決まり、順番に希望の席を購入していきました。全員が買えたのですごすごと帰る人はいませんでした。
3時間近くかかる芝居で、役者さんの体力と記憶力に驚きました。演出は次の代に引き継がれていました。BGMは録音に生のギターとドラムスを加えていました。臨場感があってなかなか良かったです。時にはこんな時間もいいものです。
今日の練習は、もっぱら個人練習でした。なにせ、来週が演奏交流会本番なのですから。
プログラムはピアソラで「来るべきもの」「ロコへのバラード」「ブエノスアイレスの春」「アベ マリア」、楽しく「魅惑のワルツ」「河は呼んでいる」「サンタルチア」など、そのほかジャズありクラシックあり映画音楽あり、色々なジャンルの曲を弾きます。
お茶タイムにはたくさんの話題がでました。蜂さんの話からプロポリス、花粉団子の効用について、見沼の畑の会員に今年もなるという確認話から”畑は足腰に良い””人間関係を円滑にする””つまり、程よい空間と距離感ということか””野菜がよくわからない会員に間引きの仕方を伝えるのが難しい””春はイチゴが楽しみ”と話が発展、そして最後は親指が腱鞘炎ということから演奏法のミニレッスンに。大いに盛り上がりました。
話が盛り上がりすぎて、練習時間が不足し、解散後に残って練習している人もいました。
◎5月の土日のどこかで定期演奏会を行うことを確認しました。
◎定演に向けて、どんな曲をやりたいかというアンケート用紙が配られました。イメージを膨らませ、曲の提案をしましょう。締め切りは来週の水曜日です。
では皆様、サークル内演奏交流会、頑張りましょう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます