WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

2月27日(水)サークル内演奏交流会

2019-02-28 08:41:40 | アコーディオンな日々

 始まる前の準備

今日はサークル内演奏交流会です。

PM6:00頃に集まり、会場のセッティング、プログラム・ファンカードの配布、お茶の準備をしました。

演奏会場とは別に練習できる部屋が用意してあるので、練習したい人は練習室で練習を始めました。

遠くから来る人や仕事をしてからの人も時間には間に合い、定刻通り始まりました。川越サークル、春日部サークル、メンバーの友人知人、初めての方など、思いがけずたくさんの聴衆の中での演奏会になりました。緊張!です。新潟に住んでいる以前のサークルメンバーも駆けつけてくれました。”実家に用があって”と言っていましたが、嬉しい嬉しい再会でした。

プログラムは以下の通りです。

1 「ブルーゼット」 2「河は呼んでいる」 3「あふるる涙(冬の旅6番)」 4「サンタ ルチア」 

5「魅惑のワルツ」 6「来るべきもの」7 「セイリング」 8「アメリのワルツ」 

9「ロコへのバラード」 10「プレリュード」 11「WEEKEND](音源と共に)

12「ブエノスアイレスの春」 13「Tanti Anni Prima(Ave Maria)」

初めてのジャンルの曲に挑戦した人、前回が思うように演奏できなかったので再挑戦(リベンジ)した人、本番の少し前にやっと楽譜が見つかりナントカ本番に間に合わせた人、歌える曲を選曲し人知れず特訓して臨んだ人、シューベルトの「冬の旅」全曲演奏を目指している人、弾きこんで弾きこんでドラマティックに演奏した人、思いがけず演奏中に肩ベルトがはずれもっとできたはずなのに残念な思いをした人・・・。どの曲もどの演奏も、ドラマがあり語れば山ほどの思いが詰まっていました。

演奏後感想発表をしました。突然の指名にもかかわらず有意義なお話が聞けました。

最後にサプライズ!先生からの提案で簡単合奏をしました。

  

 アコーディオン教本(入門・初級編)より 松永勇次編著 JARNE企画  

曲はクイーンの「「We Will Rock You」です。

今クイーンの映画がヒットしていますが、一足早く先生は教則本にこの曲を載せていました!

リズムセクションは「ズンズンチャ× ズンズンチャ×」 アコーディオンはベースラインで ♪ミ× ミ×・・♪と入っていきます。

そこに先生がメロディを入れると、あら不思議!あの曲に!

そして最後に歌で「We Will Rock You!!!」と入れます。

    

即興でとても楽しい合奏になりました。先生、ありがとうございます。

締めくくりは、先生の指導講評でした。左手のベロウで曲の表情をつけること、体を開放して姿勢に気を付けることなどのお話がありました。全体的に皆がんばっていたと、褒めてくださいました。詳しくは個人レッスンでお話しくださると思います。サークル内演奏交流会は、人前でである程度仕上げて弾かなくてはいけないので大変ですが、色々な曲を知ることができるし、本気になるのでやっぱり上達します。

濃厚ないい演奏会だったと思います。お疲れさまでした。また来週 

お知らせ 

「春日部アコーディオンサークル 初級修了演奏会」

    日時:4月19日(土) 14時 開演  場所:豊春地区公民館2階アトリエ

 

 2月だけどクリスマスローズ    早めのすみれ

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月20日(水)練習風景 | トップ | 3月6日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賑やかでしたね (asa)
2019-02-28 13:19:22
今年の演奏交流会は賑やかで楽しかったですね。
帰りがけに先生に、石の上にも・・・ではないですが、みんな段々上達している!と申し上げたら、「いやあ、よくやってるよ」とのお言葉をいただきました。実践は何にもまさる宝物ですね(うふふ、冷や汗いっぱい・・・)。
返信する
無事終了です! (スノウマン)
2019-03-02 19:32:31
asaさん、いつもコメントありがとうございます!「本番に間に合うかなあ」といいつつみなさん、素晴らしい演奏でした。サークルの人数は心細い部分もありますが、来年は定期演奏会!情熱とチームワークで盛り上がっていけばいいなあと思います。聴いてくださる方もたくさんいて、緊張しましたが嬉しかったですね。

合奏曲が何になるか、楽しみです。
返信する

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事