![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/44e408edaacafc021522f766bc5b69fe.jpg)
今日は修了演奏会後、初の先生のレッスンでした。全員が独奏をしたので、これで曲を一段落してて新たに曲をもらう人や、もっともっと練りこんで練習していくことにした人など、今後の曲の見通しをつけて行くレッスンとなりました。
レッスン後、先生と今後の活動内容について話し合いをしました。
先ずはやりたい曲のリストアップから。以前から出し合っていましたが、今日はほぼ決定することにしました。
「みんながやりたい曲が1番いいんだから」と先生。しかし、みんな迷ってしばらくは「・・・・」
次第に曲名が出てきました。
「〇〇さんが独奏でやっている曲を右手と左手で2人でやったらいいね、と話していたんですが・・」「いいね、いいね!」
「確かマンドリンの曲でいい曲があったんじゃなかったかな」「それはアンサンブルでやろう」
「『野に咲く花のように』って誰か、やりたいって言ってなかった?」「それ、やりましょうよ。合奏でできますか?」「やろうやろう」
「『ユーライズミーアップ』を候補にした人がいたけど、演奏してる人が多いから、今回は見送ろうか・・」
「〇〇さん、『バイカル湖のほとり』の弾き語りはどう?」「うんうん」
「『桜貝のうた』もやりたい人がいたねえ」「小編成のアンサンブルかな」
「大宮のグループで合奏曲が欲しいのですが・・」「ジュピターはどうかな。ソロで弾いた人にはメロディで活躍してもらって」
「合奏は『威風堂々』をやっているが、この曲に限らずできるだけレパートリーを増やしていこう」
などど意見を出し合い、大分道筋が見えてきました。
川越のサークルが9月のコンサートに向けて熱心に取り組んでいるという話を聞き、ウインドバスカーズも同様に頑張ろうと話しました。
松永先生が個々にあった曲をみつけてくださり、個々にあった編曲をしてくださるので、本当にありがたいです。先生に楽譜を用意していただくので、先生が大忙しになりますが、私たちも次々にきっと楽譜が届くので、どんどん忙しくなるに違いありません。楽しみなような不安なような。のんびりのびのび、頑張りましょう。
〇お知らせ
・5月21日(土)「ウクライナ支援ナ ターシャ・グージーコンサート」チケットは完売したとのこと
・関東アコーディオン演奏交流会 9月11日(日) 会場:北区滝野川会館 に決まりました。
・JAA寄付楽器の紹介 ほとんど新品で赤色。装飾があり、少々重い。ベースがしっかり出るそうです。買い手を求めています。
・埼玉アコーディオン夏季講座
7月29日(金) 30日(土) 31日(日) 場所:熊谷市スポーツ文化村くまぴあ 内容:50分の個人レッスン
31日午後は演奏交流会(講師の先生の演奏があります) 参加費:16000円
連休が始まります。ちょっと気持ちが緩みますが、マスク手洗い換気を忘れずに、感染拡大しないように楽しい連休にしましょうね!
それではみなさん、ごきげんよう!
新しいメンバーが増えたこと、とても嬉しいです。ご一緒に頑張っていきましょう!
また、興味を持った方のご連絡を心待ちにしています。表紙ページでお知らせしていただいて、ありがとう
仲間が増えるのは本当にうれしいですね。
体験したい方が早く来てくださるように願っています。