![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/e79c06292a10d500beeeaef27a95e8c1.jpg)
朝9時に全員集合。演奏順の早いメンバーを除いて、みんなで会場づくりから始まりました。
以前に1回使っているので、舞台裏がないのもパーテーションでうまく作り解決。要領よく準備ができました。
以前は右側で司会をしましたが、音響の操作機器が左側に移動したため、今回は司会は左側に。ずっと皆さんの前で注目されるので気の毒と思いましたが、そんな気配はみじんもなく、演奏者を励まし、会場をわかせてくださる名司会でした。埼玉合唱団の方にお願いしました。
会場作りが終わると、さっそくリハーサルに入りました。
プログラム順に司会もいれてリハーサルをしました。出入り、椅子の数など確認しながら通し練習をしました。
食事をとって(黙食)いよいよ本番となりました。
たくさんの方が続々とみえて、声をかけたメンバーと来場者でお話をし、始まる前に和やかなひと時がありました。
いつもなら、中間の休憩でお茶を飲みながらの歓談の時間があるのですが、コロナのためそれができません。残念ですが仕方ありません。
修了演奏会プログラム
第1部
1 「ビューティフル デイズ」
2 「弦楽セレナーデⅡ ワルツ」
3 「リナッシェロ リナッシェライ」
4 「私の青空」(初級教室修了メンバー)
5 「ミンカ」(初級教室修了メンバーと初級担当の2重奏)
〇 花束贈呈とインタビュー
6 「知床旅情」(川口教室中級アンサンブル)
第2部
1 「畑のポルカ」
2 「島唄」
3 「星めぐりの歌」
4 「ヘイ・ジュード」
5 「人生のメリーゴーランド」
6 「マイ フェヴァリット シングス」
7 「星降る街角」(川口教室中級アンサンブル)
第3部
1 森のスケッチから「野ばらに寄す」「秋に」「すいれんの花に寄す」
2 「レッド・リバー・バレーと黄色いリボン」
3 「ロケ ベン ドラ(来るべきもの)」
4 「ラデッキー行進曲」
5 「ニューヨークの秋」「にわか雨」
6 合奏「威風堂々」
アンコールの拍手をいただきましたが、アンコールは用意できていなくてなしでした。
次は用意できるといいなあ。残念!
演奏会終了後、会場で反省会をしました。
今日のメインの初級修了メンバーは「とても楽しくできた」との感想で、この場で修了証書が会長から手渡されました。
落ち着いていて、堂々とのびのびとした素敵な演奏でした。
中級メンバーの感想は、みんなそれぞれ。次へのステップになる演奏会になりました。
先生からは、「全員演奏してよかった。どんな曲にもドラマがある。音が取れて弾けてきておしまいではなく、そこから先が面白いので頑張ってほしい。」「”威風堂々”で関東演奏交流会に出ましょう。ここがスタートなので、練っていきましょう。」「アンサンブルもやりましょう。曲数が増えていきますが、頑張ってください」などのコメントをいただきました。
受付やら司会やら・・、たくさんの人にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
1つの山を越えて、中級に新しいメンバーを迎えて、新たに出発です。
コロナがこれ以上感染力を高めないように祈りつつ。今までの活動ができるように祈りつつ。
でも、繁殖するとた~いへんです。
では、皆さんごきげんよう。お元気で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます