
いつもより1週間早く7月26日(金)~28日(日)まで、秩父市中津川で埼玉アコ協主催の夏合宿が行われました。
秩父の道の駅からもうひと頑張り運転すると、「こまどり荘」に着きます。ウインドバスカーズでは毎年、参加できなかったメンバーにお便りが届きます。
こまどり荘の裏側にちっちゃなポストがあって、そこから出してくれるのです。一言ずつコメントが書いてあって、合宿の様子が目に浮かんできます。
こんなつながりは我がサークルならではではないでしょうか。ありあとうございました。
とても充実した合宿になったそうです。お疲れさまでした。
合宿終了後の水曜日には、さっそくサークル活動開始です。
ちょうど1か月後が修了演奏ということで、ソロをやることになっている人はソロを、また歌の伴奏担当の人は合わせの練習をと、それぞれ準備に励みました。
いつもは川口で練習しているメンバーも加わり、全体では「韃靼人の踊り」をやりました。「弾けない、弾けない、弾けないよう~~~!」と叫んでいた人も、ゆっくり合わせると「大丈夫かも・・・」と笑顔に。弾けないと騒いでいた割には、耳がよくて「このパートとこのパート、音が合ってないけどいいの?」となかなか鋭い指摘をしていました。
ところで、「韃靼人の踊り」という題名で書いてきましたが、8月からは「ポロヴェツ人の踊り」としていきたいと思います。
どうも史実的に合わないようなのです。(イーゴリ公の時代に、韃靼人はウクライナにまだ攻めてきていない) 正確には「ポロヴェツ人・・」ということのようです。「歌劇 イーゴリ公」の第2幕に「ポロヴェツ人の踊り」が出てきます。詳しくは、次回に。
セミを見つけました。みなさん、この写真のどこにいるのかわかりますか?
では、また来週!
秩父の山の上は涼しかったのに・・・。