西宮北口。
阪急使ってる人の中では「西北(ニシキタ)」て言うてる方もおってです。
そのニシキタに行ってみました。
西宮北口といえば野球好きの身から言えば西宮スタジアムがあった地ですね。
私の野球観戦はここから始まったわけです。
そのスタジアムが解体され、更地になったまま数年が経過していましたが、
今年の11月に阪急百貨店などのショッピングセンターに変わったということで、買い物がてら行ってみました。
三宮より西に住む私にとって、買い物のために三宮を通り過ぎるというのは、まずないこと。
三宮を過ぎると次は梅田。あって心斎橋(西船場・アメ村)くらいなもの。
その私を立ち止まらせたもの、それはスタジアムの名残というのをちょっと見てみたかったから、ですね。
去年住んでいた東北で、阪急ブレーブスについて綴った記事がありますので、もしよければ参考にしてください。
サブマリンの里を巡る(その1)
サブマリンの里を巡る(その2)
スカイガーデンには、何となくスタンドを模した上屋と階段状の休憩スペース。
吹き抜けに面するエレベータの一部。
ほんもののエレベータに混じって、マスコットのみのエレベータも上下してます。
こういう遊び心を持ったデザインには少し驚きました。
他のショッピングモールじゃできない発想ですね。
5F, 映画館の隣にあるのは阪急西宮ギャラリー。
ブレーブスに関するパネルや往年の展示品の数々。
その他にも阪急電鉄の歴史の一端を振り返られるものも。
スタジアムと西宮北口駅周辺の模型。精巧にできてます。
GO! Hankyu!
現・オリックス・バファローズ。
ロゴが“Bs”になったのも、伝統を敬意を持って重んじるという理念があるから、ということでしたよね。
球団理念(オリックス野球クラブ)
それは、オリックスでもバファローズでもない、この時代があったからこそ。
このチームの歴史では一番長く最強でしたね。
私の知ってる阪急ブレーブスは1985年以降なので、最強ではなかったけれども弱くもなかった時代でしたが。
時代と共に“ガラッ”と名前もユニフォームも背負ってきたもんも変わってきたこのチームですけど、
私にとってはどの時代もプロ野球の中で一番好きなチームであり続けたのは確か。
なので昔と比べちゃあかんね。
絶対昔の方がよかった、てなるからね。
いや、案外今のチームの方が親近感が沸いておもしろかったりして。
でもなかなか良いスポットでした。ぜひ足を運ばれてみては。
阪急使ってる人の中では「西北(ニシキタ)」て言うてる方もおってです。
そのニシキタに行ってみました。
西宮北口といえば野球好きの身から言えば西宮スタジアムがあった地ですね。
私の野球観戦はここから始まったわけです。
そのスタジアムが解体され、更地になったまま数年が経過していましたが、
今年の11月に阪急百貨店などのショッピングセンターに変わったということで、買い物がてら行ってみました。
三宮より西に住む私にとって、買い物のために三宮を通り過ぎるというのは、まずないこと。
三宮を過ぎると次は梅田。あって心斎橋(西船場・アメ村)くらいなもの。
その私を立ち止まらせたもの、それはスタジアムの名残というのをちょっと見てみたかったから、ですね。
去年住んでいた東北で、阪急ブレーブスについて綴った記事がありますので、もしよければ参考にしてください。
サブマリンの里を巡る(その1)
サブマリンの里を巡る(その2)
スカイガーデンには、何となくスタンドを模した上屋と階段状の休憩スペース。
吹き抜けに面するエレベータの一部。
ほんもののエレベータに混じって、マスコットのみのエレベータも上下してます。
こういう遊び心を持ったデザインには少し驚きました。
他のショッピングモールじゃできない発想ですね。
5F, 映画館の隣にあるのは阪急西宮ギャラリー。
ブレーブスに関するパネルや往年の展示品の数々。
その他にも阪急電鉄の歴史の一端を振り返られるものも。
スタジアムと西宮北口駅周辺の模型。精巧にできてます。
GO! Hankyu!
現・オリックス・バファローズ。
ロゴが“Bs”になったのも、伝統を敬意を持って重んじるという理念があるから、ということでしたよね。
球団理念(オリックス野球クラブ)
それは、オリックスでもバファローズでもない、この時代があったからこそ。
このチームの歴史では一番長く最強でしたね。
私の知ってる阪急ブレーブスは1985年以降なので、最強ではなかったけれども弱くもなかった時代でしたが。
時代と共に“ガラッ”と名前もユニフォームも背負ってきたもんも変わってきたこのチームですけど、
私にとってはどの時代もプロ野球の中で一番好きなチームであり続けたのは確か。
なので昔と比べちゃあかんね。
絶対昔の方がよかった、てなるからね。
いや、案外今のチームの方が親近感が沸いておもしろかったりして。
でもなかなか良いスポットでした。ぜひ足を運ばれてみては。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます