風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

板宿発、Mステへ。

2008-02-03 | 日々雑感
今日、関東は雪。
雪というと、傘を差すか差さないかでいつも迷うものです。

地域によって雪質は違うものですが、さらさらっとした雪の場合は、
服についた雪は払い落とせばいいってことで、傘をささない習慣のところもあります。
今日東京で降った雪は、ずいぶん水分を多く含んだ雪質でしたし、気温も零度を下回ってないので、
服についた雪は服に染み込んでいきますから、傘を差したほうが無難ですよね。

 




地面に積もった雪も、ずいぶん水浸しになってましたね。
案の定、電車も遅れたりダイヤが乱れたりと大変だったようです。


さて。
そんな日曜日でしたが、ちょっと新宿まで出かけておりました。
というのも、新宿のタワーレコードで、ちょっとした特典をもらおうと思いまして。

先日の金曜日、Mステに登場するまでに至った、ガガガDX。

(参考)
 ガガガSP公式HP
 野球狂人生 コザック前田(ガガガSP)公式ブログ

唄い手の一人、コザック前田氏は、我らのオリックス・バファローズの1ファンを公言するのは有名ですが、
その前田氏は、オリックス・バファローズの応援団を牽引する大阪紅牛会製作の
「紅牛シャツ」でMステ生放送でのライブ出演するという快挙を成し遂げられました。

その紅牛シャツを召された前田氏をはじめとする「ガガガSPのポスター」と「インストアライブの整理券」がその特典。
早速いただいてまいりました。


さすがです。
いいっすね。ツノも見えてます。

ただ、インストアライブなんですが、2月23日(土)にタワレコ新宿店であるんですが、
私は別の予定を考えてましたので、泣く泣くやめとこうと思います。



おっと。
CDの発売日は、2月5日ってなってるんですが、すでに大々的に店内では売られてました。

フライングゲットってやつですか?
買ったCDはこちら。

 


ジャケットも堂々と例のシャツですね。

ほかに、新宿では、紀伊国屋に立ち寄りKOBEウォーカーを買って帰りました。
この辺で神戸ウォーカー買えるのは、新宿の紀伊国屋くらいなもので。

このKOBEウォーカーにも、神戸出身の有名人ということで、
前田氏の連載記事がリニューアルした2007年5月号からずっと掲載されてます。

 
2007年5月号の神戸ウォーカーと前田氏。
ここでも堂々とオリックスファンを公言。


仰木監督の真似をしてた印象があったんで、今日もらったガガガのポスター、
うちの部屋の仰木さんのポスターの隣に張りました。
(て、そこしか空いてるスペースなかったんもありますが)


話を戻して、神戸ウォーカーの前田氏の連載記事というか、談話なんですが、これがまたおもしろい!
「ガガガ」というバンド名の由来とか、0歳からの前田氏の生い立ちやらがわかりますけど、
想像通りというか、結構ざっくりした理由だったりして笑えます。
0歳の頃の記憶なんかあるかい!とインタビュアーに反論してたり。



本日買った神戸ウォーカーでは、前田氏の成人式の頃のことがかかれてたりして。

成人式、というと、実は前田氏と私は同学年。同い年。
で、同じ神戸市の成人式に行って参りましたので、

「実はあの中に前田氏がいた」

という、意外なつながりがあったんですよね。
まぁ、それ以上に、大阪や神戸の同じ外野スタンドで、同じ白球を見てたりするわけですが。



オリックス球団直営店でも発売してる「野球少年の詩」
この曲も、今回のアルバムに入ってました。



うちらがティーンの頃って、だいたいみんなHi-Standardのコピーでバンド組んだりしてましたから、
ハイスタが先にカバーされた「My First Kiss」を歌ってるんも納得してしまうんですよ。

とにかく親近感ばりばりわいてます。


で、そのオリックスファンを代表するミュージシャンとして、
以前、コザック前田氏もインタビューを受けてますので、
その記事も紹介しておきます。

NO BASEBALL, NO LIFE ガガガSPインタビュー(MUSICSHELF)

ガガガSP、ルー大柴に学んだ“再ブレイク”の法則とは!? (ORICON STYLE)

さすが、外野の常連だけあって、オリックスファンの気質とか「的確な答え」を出してます。

そう、アレンに興味を持つところも、共感できますし。
プロ野球を見ていく中でも、こういうとこに目をつけるのが、オリックスの楽しみ方でもあるんですよ。

でも、いつもの外野にいる人が、これだけ有名になっていくんもなんか嬉しいですし、
オリックスファンとしても心強いですね。

パウエルの話とか「ネミミにウォーター」なことがあっても、
明るい話題を絶やさず提供してくれるだけで、ありがたいものです。



2007年度の野球観戦実績はこちら。


時間とお気持ちに余裕のある方は、ぜひともぽちっと1回どうぞ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿