
苦しいね。今日は一日中声が出なくてw
昨日の悔しさを晴らすべく、仕事をほっぽり出して2日連続の京セラドーム大阪へ。
そしてまた、喉を潰すという・・
序盤はランナーを貯めつつ得点が不得意な両軍。
また長い試合になるのかな、と8時前に到着したところ、すでに6回の攻防。
中盤以降はサクサク試合が進んでました。
結局、序盤に得点できたかできなかったかで試合が決まったようなものでしたね。
その試合を決めたというか、取らなきゃいけないとこで点が取れたのは・・


梶本の思い切りのいいバッティングと狙い通りの田口さんのタイムリー。
梶本は修羅場をくぐっただけあって、必死さが伝わってきます。
その梶本には、迎祐一郎に使われていた応援歌が今後使われるようです。
♪心磨き技を鍛え凌ぎを交わした その努力糧にして 気高く(けだかく)咲き行け
そして、マイク・ヘスマンには、あの曲が。
♪筋肉モリモリ 威圧感バリバリ メガトンパワーで スタンドへ運べ(マッスル・ハッスル HEY! YO! OVER!)
そういうことで、今後も応援に楽しみが増えました。
その応援よりも、今日は守備も見ていて楽しかったですね。

躍動感あふれるフィギー(フィガロ)のピッチング。
特に笑えたのは・・

フミヒロがインコースに踏み込み、フィギーが投げた直球にブラゼルがのけぞるも
見事なストライクで見逃し三振を奪った場面。

昨日の寺原と同様にストレートで押すも、体全体を使ってバッターと勝負するその姿勢に
バッターが圧倒されたといった感じ。
それがフィギーの持ち味なのかもしれません。


ただ、ウチの監督も手堅かったですね。
7回表。2死でランナー1塁に俊足の上本と見ると・・・


すかさず平野にスイッチ。
確かにフィギーの場合、ランナーを気にしてピッチングスタイルが崩れる傾向もありました。
ここまではバッターとの勝負で勝ってはきましたが、ストレートばかりでスタミナも気になるところ。
そしてクイックモーションが上手くないので、フミヒロの肩も考えると走られる確率が高く、ピンチを広げる可能性も。
だからこその平野。

そうして落ち着いて平野が7回の1死。そして8回を締めました。
あの1ポイントを吉野が任されるようになれば、だいぶん中継投手陣が楽になると思うんですけどね。
そこは指揮官の信条もありますので。

SKYダンスタイムの7回裏。

フミヒロが四球選んで出塁。そしてビッキーが送り、
グッチがライト前へしぶとくヒットを放つも・・

簡単には点が入らず、フミヒロが城島のブロックに阻まれて追加点ならず。
そういえば初回にはフミヒロが平野恵一をブロックして失点を阻止しましたね。
平野もかつてオリックス時代には、負けても負けてもエラーしても必死の形相でプレーをするも失敗が多く、
石毛監督が解任される直前に目を血走らせながら本塁突入、顔面からぶつかり、アゴを骨折する大怪我をしたものです。
今回もチーム状況が悪くとも、後先考えずに体いっぱい使ったプレーをしてくるもので、恵一も変わって無いんだなぁ、
それが恵一なんだ、とも思ったり。
そして、フミヒロのブロックに対する闘争心はいつもと変わらず強いものを感じたり。

ぉい!

そして9回。

基本、フィギーも平野も岸田もストレートで勝負できる、でもそれぞれストレートの質が違うので、
リードもしやすく、かつストレートが生きるということで、なかなか良いリレーだったと思います。



こうして先週の木曜日以来の勝利。あのときもフィギーが先発でしたね。
序盤は先発は西君でしか勝てなかったのが、ここ2週間はフィギーでしか勝てなくなってるとか?

ヒーローインタビューに呼ばれたのは・・・


顔くちゃくちゃに緩ませて笑顔を見せてくれた田口さん。
そして今一番頼りになる先発投手のフィギー。

インタビューで意外とよくしゃべってたフィギー。
田口さんから「エクセレント!」なピッチングと言われました。



そういうわけで、「エクセレント・エクセレント・フィガロ!」のコールで盛り上がった2次会。
もはや自分の声は、搾り出すも裏返ったり、言うこときいてくれなくなってしまってましたけど、
讃丑歌も笑丑拳も唄い尽くして勝利の余韻に浸ることに。
Bs 2 - 0 Tigers
交流戦も毎年同じパターンではありますが、この交流戦でオリックスが目立ってこそ、ようやく関西で注目を浴びるわけで。
だからこそ、この1ヶ月はもっと頑張っていかないと、存在感を示せないんですよね。
数少ないオリックスファンとしても、チームが苦しくとも頑張っていきましょう。
しかし、仕事でも朝早くから車で遠出して現場に行ったりして、結構体力を消耗した2日間でした。
それでいて、早めに仕事を切り上げてドームへ通ったわけなんで。
ということで、また週末に向けて力を貯めることにします。
次は土曜日の予定。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
昨日の悔しさを晴らすべく、仕事をほっぽり出して2日連続の京セラドーム大阪へ。
そしてまた、喉を潰すという・・
序盤はランナーを貯めつつ得点が不得意な両軍。
また長い試合になるのかな、と8時前に到着したところ、すでに6回の攻防。
中盤以降はサクサク試合が進んでました。
結局、序盤に得点できたかできなかったかで試合が決まったようなものでしたね。
その試合を決めたというか、取らなきゃいけないとこで点が取れたのは・・




梶本の思い切りのいいバッティングと狙い通りの田口さんのタイムリー。
梶本は修羅場をくぐっただけあって、必死さが伝わってきます。
その梶本には、迎祐一郎に使われていた応援歌が今後使われるようです。
♪心磨き技を鍛え凌ぎを交わした その努力糧にして 気高く(けだかく)咲き行け
そして、マイク・ヘスマンには、あの曲が。
♪筋肉モリモリ 威圧感バリバリ メガトンパワーで スタンドへ運べ(マッスル・ハッスル HEY! YO! OVER!)
そういうことで、今後も応援に楽しみが増えました。
その応援よりも、今日は守備も見ていて楽しかったですね。

躍動感あふれるフィギー(フィガロ)のピッチング。
特に笑えたのは・・

フミヒロがインコースに踏み込み、フィギーが投げた直球にブラゼルがのけぞるも
見事なストライクで見逃し三振を奪った場面。

昨日の寺原と同様にストレートで押すも、体全体を使ってバッターと勝負するその姿勢に
バッターが圧倒されたといった感じ。
それがフィギーの持ち味なのかもしれません。


ただ、ウチの監督も手堅かったですね。
7回表。2死でランナー1塁に俊足の上本と見ると・・・




すかさず平野にスイッチ。
確かにフィギーの場合、ランナーを気にしてピッチングスタイルが崩れる傾向もありました。
ここまではバッターとの勝負で勝ってはきましたが、ストレートばかりでスタミナも気になるところ。
そしてクイックモーションが上手くないので、フミヒロの肩も考えると走られる確率が高く、ピンチを広げる可能性も。
だからこその平野。

そうして落ち着いて平野が7回の1死。そして8回を締めました。
あの1ポイントを吉野が任されるようになれば、だいぶん中継投手陣が楽になると思うんですけどね。
そこは指揮官の信条もありますので。

SKYダンスタイムの7回裏。




フミヒロが四球選んで出塁。そしてビッキーが送り、
グッチがライト前へしぶとくヒットを放つも・・

簡単には点が入らず、フミヒロが城島のブロックに阻まれて追加点ならず。
そういえば初回にはフミヒロが平野恵一をブロックして失点を阻止しましたね。
平野もかつてオリックス時代には、負けても負けてもエラーしても必死の形相でプレーをするも失敗が多く、
石毛監督が解任される直前に目を血走らせながら本塁突入、顔面からぶつかり、アゴを骨折する大怪我をしたものです。
今回もチーム状況が悪くとも、後先考えずに体いっぱい使ったプレーをしてくるもので、恵一も変わって無いんだなぁ、
それが恵一なんだ、とも思ったり。
そして、フミヒロのブロックに対する闘争心はいつもと変わらず強いものを感じたり。

ぉい!

そして9回。

基本、フィギーも平野も岸田もストレートで勝負できる、でもそれぞれストレートの質が違うので、
リードもしやすく、かつストレートが生きるということで、なかなか良いリレーだったと思います。



こうして先週の木曜日以来の勝利。あのときもフィギーが先発でしたね。
序盤は先発は西君でしか勝てなかったのが、ここ2週間はフィギーでしか勝てなくなってるとか?

ヒーローインタビューに呼ばれたのは・・・




顔くちゃくちゃに緩ませて笑顔を見せてくれた田口さん。
そして今一番頼りになる先発投手のフィギー。

インタビューで意外とよくしゃべってたフィギー。
田口さんから「エクセレント!」なピッチングと言われました。



そういうわけで、「エクセレント・エクセレント・フィガロ!」のコールで盛り上がった2次会。
もはや自分の声は、搾り出すも裏返ったり、言うこときいてくれなくなってしまってましたけど、
讃丑歌も笑丑拳も唄い尽くして勝利の余韻に浸ることに。
Bs 2 - 0 Tigers
交流戦も毎年同じパターンではありますが、この交流戦でオリックスが目立ってこそ、ようやく関西で注目を浴びるわけで。
だからこそ、この1ヶ月はもっと頑張っていかないと、存在感を示せないんですよね。
数少ないオリックスファンとしても、チームが苦しくとも頑張っていきましょう。
しかし、仕事でも朝早くから車で遠出して現場に行ったりして、結構体力を消耗した2日間でした。
それでいて、早めに仕事を切り上げてドームへ通ったわけなんで。
ということで、また週末に向けて力を貯めることにします。
次は土曜日の予定。

お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
現状ではこの勝ち方しかないと言う勝利でしたね。
個人的にはフミヒロさんが勝利に貢献したことが嬉しかったです。
で、そのフミヒロさんをフューチャーした昨日のJスポエンディングです。宜しければどうぞ。
http://www6.puny.jp/uploader/download/1305769115.zip
*パスワードはbs44です
岸田くんがチーム10勝で7Sってことは故障さえしなければ日本記録達成か。と気の早い話。
かずまんさんのパワーに脱帽です。
なんとか1勝1敗で明日ですね。
田口さんも頑張りましたし、完封リレーできたのも大きいと思います。
色んな面で考えて、やはりキャッチャーは基本すーさんでいって欲しいと思いました。
あとは金子、近藤の復帰が待ち遠しいですね。
明日は今季初の連勝といきましょう!
フィガロはブラゼルを三振に取った球は…最高級でしたな…。
初回のグッチのプレーも良かったです!
田口さんも良い仕事しましたな!
後…大阪信用金庫の看板前昨日はオリックスファンで埋めてましたな…。
僕が…火曜日きちがいじみた応援したから…阪神ファン微々って逃げたのかな…。
明日からの試合も期待しています!!
ほんと、フミのプロモーションビデオですね。ファンの人が喜びそうで。
岸ちゃんの記録、このままいけばチームが65勝すれば、四捨五入で46Sと日本新記録??
ただ、65勝するためには今のペースではシーズン189試合ないと達成できないので、
やっぱ単純計算はやめとこうと思います・・。
取り組み姿勢とか明るさとか集中力は凄いですね。
やっぱりチームに欠かせない存在なんだと思いました。
フミヒロさんの「荒ぶる心~燃え盛れ郁洋」という応援歌が似合う闘志を前面に出したプレーも、この試合をリードしてくれたと思います。
明日から伊藤捕手も昇格のようですので、正捕手として誰が生き残るか、チーム内の争いも注目したいです。
明日は今季10回目の連勝リーチ。早く決めないとね。
というか、ライトスタンド全体のオリックスファンが前日に比べて増えてました。
やっぱホームゲームですので、せめてライトスタンド下段だけでも、オリックスファン同士で応援したいですよね。
明日からの広島戦も、きっとビジターファンは多いと思いますが、オリックスファンも頑張っていきましょう。