![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/66d0a18ea35e8145bb377225ceae48c4.jpg)
こちらは中突堤のポートタワー。
海洋博物館とかメリケンパークとかホテルオークラとか高浜岸壁とか神戸の顔といえる場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/33fc6f101e6425a3a7bee1c6425bc5af.jpg)
神戸市民だった私が、ここへきたのも、
ちょっと最近話題になってたというものを見たかったものでして。
と、いうところに丁度・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/ca81f17c65b803fc7cad013c948e5b9b.jpg)
へんちくりんなバスが目の前を通過。
これが、昨年秋より神戸に走り出したというものだそうで。
スプラッシュ神戸
日本初の水陸両用船による定期観光ツアーです。
中突堤を出発してまずは旧居留地、三宮、北野異人館街をとおり、再び港へ来るのだとか。
場所はハーバーランド西側、新聞会館の脇へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/032db29ce2b9d489a73ce6f136d2d429.jpg)
こちらは「はねっこ橋」。赤レンガ倉庫レストランの隣でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/ab0cfe839aebd4bff2795947f384c3c2.jpg)
北野方面を周遊してきた「水陸両用船」がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/f3f14208dcda6c1bc33ffeba2f7868e0.jpg)
お尻には、ちゃんと水の中での推進器(プロペラ)もついてますね。
船、というより、もともとは車を改造したんだとか。
乗り物で楽しむ神戸(1)/日本初の水陸両用車「スプラッシュⅠ」
こちらの記事によると、もともと軍用車だったものを改造に改造を重ねて、なんとかこの形に持ってきたそうな。
それにしても当初購入費1,800万円、改造費3,200万円という額には驚き。
さて。
注目のスプラッシュ・シーンを傍から見学させていただきましょか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/7783d4390f2a7934b05854ac3130f598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/adee9bf61d7da6af5518696a90bf0d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/171d48bc331842ecf28f3939b6750ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/40e9ec90eafb05af267122f7fd9ea4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/47609794d2a7aa00398440947b803dfe.jpg)
こうやって見ると、海の中のマイクロバスって、とても小さなもんだなぁ、としみじみ。
大型船が並ぶと特に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/0d58a23f36abc02be9d506a52d106cde.jpg)
20分ほど運河を周遊して、ふたたび「はねっこ」へ。
係りの人や運転手(船長?)が、潮を洗い落としてました。
ぴゅーって出てる水は喫水調整用のビルジでしょうか。
さすが、船、て感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/5795797cbdbe4dde215a3e0bde82be47.jpg)
そして再び中突堤へ。
いいもの、見させてもらいました。
また機会があれば、私もツアーに参加してみたいものです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_lightblue_3.gif)
海洋博物館とかメリケンパークとかホテルオークラとか高浜岸壁とか神戸の顔といえる場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9e/7377da4a0554a4385bc0d429f103fe2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/33fc6f101e6425a3a7bee1c6425bc5af.jpg)
神戸市民だった私が、ここへきたのも、
ちょっと最近話題になってたというものを見たかったものでして。
と、いうところに丁度・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/732c9d760e1b562bf9c995259626d5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/ca81f17c65b803fc7cad013c948e5b9b.jpg)
へんちくりんなバスが目の前を通過。
これが、昨年秋より神戸に走り出したというものだそうで。
スプラッシュ神戸
日本初の水陸両用船による定期観光ツアーです。
中突堤を出発してまずは旧居留地、三宮、北野異人館街をとおり、再び港へ来るのだとか。
場所はハーバーランド西側、新聞会館の脇へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/956c10dbb40195fd301a20cd6e5dc6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/032db29ce2b9d489a73ce6f136d2d429.jpg)
こちらは「はねっこ橋」。赤レンガ倉庫レストランの隣でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/1ff84ad460826eadc7e9c198d4cb51c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/ab0cfe839aebd4bff2795947f384c3c2.jpg)
北野方面を周遊してきた「水陸両用船」がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/f3f14208dcda6c1bc33ffeba2f7868e0.jpg)
お尻には、ちゃんと水の中での推進器(プロペラ)もついてますね。
船、というより、もともとは車を改造したんだとか。
乗り物で楽しむ神戸(1)/日本初の水陸両用車「スプラッシュⅠ」
こちらの記事によると、もともと軍用車だったものを改造に改造を重ねて、なんとかこの形に持ってきたそうな。
それにしても当初購入費1,800万円、改造費3,200万円という額には驚き。
さて。
注目のスプラッシュ・シーンを傍から見学させていただきましょか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/7783d4390f2a7934b05854ac3130f598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/adee9bf61d7da6af5518696a90bf0d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/171d48bc331842ecf28f3939b6750ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/0a2e8351220b874ee51fa815c9d6081e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/40e9ec90eafb05af267122f7fd9ea4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/a9fa3cc7a67d6d02bf5890d0bfcf72fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/62/47609794d2a7aa00398440947b803dfe.jpg)
こうやって見ると、海の中のマイクロバスって、とても小さなもんだなぁ、としみじみ。
大型船が並ぶと特に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/87810a0144dd68b04ed537b01eaf3899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/0d58a23f36abc02be9d506a52d106cde.jpg)
20分ほど運河を周遊して、ふたたび「はねっこ」へ。
係りの人や運転手(船長?)が、潮を洗い落としてました。
ぴゅーって出てる水は喫水調整用のビルジでしょうか。
さすが、船、て感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/269ddfbc2e5cf4bbd7b366f696c2b4df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/5795797cbdbe4dde215a3e0bde82be47.jpg)
そして再び中突堤へ。
いいもの、見させてもらいました。
また機会があれば、私もツアーに参加してみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/c7e954793dbe972d2f236a2a74fe878e.png)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_lightblue_3.gif)
iinaのブログに紹介させていただきました。
この記事で水陸両用車の話が広げられたのは嬉しい限りです。
東京にも計画の話があるそうですし、今後も注目の話題になりそうですね。
神戸の水陸両用車の記事にTBさせていただきました。
承認を宜しくお願い致します。