goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

専用球場をスカスタへ

2005-12-19 | Bs-栄光の真紅と蒼 
本当に寒いです。
「記録的な」、「この冬一番」という言葉が今シーズンだけでも何回使われたか。。
でも、仙台よりも名古屋の方が大雪になり、寒いっていうのもすごい話。


オリックス清原誕生へ
 
ついに明日、なんらかの発表がある模様ですね。
中村ノリも入団が決定的なだけに、来年のオーダーはどうなることでしょうか。

この2人に関しては、いろんな掲示板に賛否ともに激しい議論がされてますが、
自分としてもBsを応援していくことに変わりはないので、
おとなしく状況を見守るしかできません。

それにしても、仰木さんが亡くなったことが
清原の入団への最後の後押しになったのでしょうか。
仰木さんが元気なら、待ち望んでいた清原はまた違った道を考えたのかもしれません。


専用球場をスカイマークスタジアムに
 
今年、専用球場が大阪ドームになったのは、2004年度の客の入りや関西広域圏のファン層
拡大に目を向けたのでしょうね。
でも、球団事務所もあり、そばに青濤館(合宿所、選手寮)もある神戸市須磨区が本拠地であることには変わりありませんでした。
専用球場が大阪ドームであるわりに、実際は準フランチャイズのイメージが強かったと思います。

それに、スカスタの方が今年は客の入りが良かったこと、球場の営業権利を神戸市から
譲渡されていることなどから、動きやすいのは事実。
来年の主催ゲーム開幕戦もスカイマークで行うわけですし、
「来年は」スカイマークメインとしてやっていくようです。

実際、発表された理由は、
『大阪ドーム運営の「大阪シティードーム」が会社更生法適用を受け、
 取り壊し等の不安要素があるから、日本シリーズ開催が危ぶまれるとのこと』

でもこれって、日本シリーズをするときに万が一大阪Dが取り壊された場合は、
緊急措置としてスカスタが使われるに決まってるやん。

ここで気になるのは、ダブルフランチャイズが3年限定であること。
1年ごとにメイン球場を変えて、いろいろ試しているのかもしれません。


オリ2軍チーム、サーパス神戸→サーパスにチーム名変更承認
 
あなぶきんちゃんのサーパスマンション、穴吹工務店の意図という話ですが
いまあらゆるチームが地域名をつけようとしているときに、
地域名を外すという、また時代に逆行することをしやがりました。

北神戸という新興住宅街にある小さな球場で、町内では有名なクラブっていうイメージ。
もろに地域密着のチームと思ってたのに。

似たような境遇にあるのは、横浜ベイスターズの2軍、湘南シーレックス。

そういえば横須賀に1ヶ月ほどいたんですが、自販機のスポーツドリンクに
シーレックスのロゴが入ったものが結構売られてました。
そうやって、少しでも横須賀では知名度を上げようとしてたんでしょう。

サーパスマンションは、どういう道でいくんでしょう。
僕は、このままではいけないと思うんですが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿