![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/0420796fdc7e7d9ac7962e457232f058.jpg)
♪おさかなくわえたマドロ~ック、追いかけ~て~
裸足で かけてく 陽気な有藤
トランペットとともに笑い声も響いてくる外野席。
でも今回はブーイングも。
・・・笑いと涙のパ・リーグ劇場。
主役は、選手でもあり、応援団でもあり、我々パリーグを愛する者でもある。
それを実感できる一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/1d1edf4c4118792af8777c2c58f70ac5.jpg)
なぜか直前になって今年で打ち切りとなってしまった東西対抗。
19年間続いてきた、この恒例イベントがどれだけ重みがあるのかということを
わかってほしいよ小池君。
実は、初めての参加でしたが、ほんとに行ってよかったと心から思いました。
そんな僕から見た貴重な一日を紹介します。
■試合前練習風景
ずいぶんリラックスした雰囲気でした。
外国人監督が並んで談笑中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/5a0989bbf9c2db15b096a3af31462f60.jpg)
おっと、スーツ姿の人は、あのコリンズさん?
こんなところでお目見えするとは。
・・・コリンズ監督、ボビーに弟子入り志願(ニッカン)
確かにボビーと仲よさそうでした。
試合直前には、コリンズ監督の場内インタビューも行われました。
日米野球参加組も結構きていましたが、リラックスしながらの出場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/364820fa5e0a76a30f98c20cc069a2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/42af7d572ba8842477badf0aab88733a.jpg)
我らのBs組も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/63337c0d1d07981b3bebe811e11e164f.jpg)
ちなみに、
ミツタカことチャラ夫
ではなく、チャラ夫ことミツタカの背番号ですが、
すでに、この番号になっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/408523176667b9e87ab3edb0997587a6.jpg)
■試合前応援
各球団(獅子軍も含む)のベストメンバーによる1-9。
ホークスはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/871f2fc7e8131adf5a1fa74b40a1ed74.jpg)
意外な戦力外・そして来年読売に行ってしまう大道を3番においての合唱。
さすが。
うちらBsは、村松・塩崎・谷・中村・清原・北川・後藤・阿部真・日高、だったと思う。
(外野手が足りない、内野手が多いとかはご愛嬌で)
ロッテについては、福浦・今江の応援歌でレフト・ライト構わず外野全体で大騒ぎ。
ぴょんぴょん跳ねまくりで外野スタンドが揺れる揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/1093a1408dcb1afa6714bf652f58627b.jpg)
■ホームラン競争
L中島、Eやまちゃき、Fsイナバ、Fsガッツで勝負。(だったと思う)
Bsからは出場者なしだったので、ガッカリしてたら
外野席あたりにミツタカとゴエが。
チャラ夫はちょうどBs応援組がいる近くだったので
「ごとうさーーん」という掛け声で大きなジェスチャーで応えてました。
その後も声援は続いてたので、こんなポーズもしてくれたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/440c7b532a661bf0f11352a7835bc9f4.jpg)
印象的だったのは、やはりイナバとガッツ小笠原。
レフトスタンドからあの応援歌が流れ続けながら、綺麗なアーチをかけていました。
FA行使のガッツに対しては、生涯ファイターズの断幕も。。
小笠原本人は日米野球もあるのに、笑顔で精一杯のフルスイング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/76ebe2acb513cea040c52a9ab9dd6b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/f4ea71accd3967d7f6a3ae637a7dc0ff.jpg)
結果、イナバ圧勝。
その後、コリンズさんのインタビューを経てセレモニー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/67c924ac53ee48ff652b9c874005139d.jpg)
ただ、パリーグ会長、小池君が挨拶を始めると場内大ブーイング。
無理もない、
ここに集結してるのは、年間本気で応援していた人たちなのだから。
自分も苛立ちの気持ち、将来への不安な気持ちを抱えながら
無事、正午に試合が開始されました。
(その2・試合編へ続く)
裸足で かけてく 陽気な有藤
トランペットとともに笑い声も響いてくる外野席。
でも今回はブーイングも。
・・・笑いと涙のパ・リーグ劇場。
主役は、選手でもあり、応援団でもあり、我々パリーグを愛する者でもある。
それを実感できる一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/72cc938983a968787ca6cba4abc24802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/1d1edf4c4118792af8777c2c58f70ac5.jpg)
なぜか直前になって今年で打ち切りとなってしまった東西対抗。
19年間続いてきた、この恒例イベントがどれだけ重みがあるのかということを
わかってほしいよ小池君。
実は、初めての参加でしたが、ほんとに行ってよかったと心から思いました。
そんな僕から見た貴重な一日を紹介します。
■試合前練習風景
ずいぶんリラックスした雰囲気でした。
外国人監督が並んで談笑中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/f31e40224e64c4750d472ed6a8eefc2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/5a0989bbf9c2db15b096a3af31462f60.jpg)
おっと、スーツ姿の人は、あのコリンズさん?
こんなところでお目見えするとは。
・・・コリンズ監督、ボビーに弟子入り志願(ニッカン)
確かにボビーと仲よさそうでした。
試合直前には、コリンズ監督の場内インタビューも行われました。
日米野球参加組も結構きていましたが、リラックスしながらの出場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/8b7bfdf61e0dec52b188aab4b5ab0c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/364820fa5e0a76a30f98c20cc069a2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/bfd1993180ef0d5e47e1898c4dece3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ee/42af7d572ba8842477badf0aab88733a.jpg)
我らのBs組も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/1b5bbb5e8f9716e0ee90153eb9488916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/63337c0d1d07981b3bebe811e11e164f.jpg)
ちなみに、
ミツタカことチャラ夫
ではなく、チャラ夫ことミツタカの背番号ですが、
すでに、この番号になっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/8ce23354227363a22c8afb54398ad29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/408523176667b9e87ab3edb0997587a6.jpg)
■試合前応援
各球団(獅子軍も含む)のベストメンバーによる1-9。
ホークスはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/cbbcb43341cd0deb50e407f92e655f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/871f2fc7e8131adf5a1fa74b40a1ed74.jpg)
意外な戦力外・そして来年読売に行ってしまう大道を3番においての合唱。
さすが。
うちらBsは、村松・塩崎・谷・中村・清原・北川・後藤・阿部真・日高、だったと思う。
(外野手が足りない、内野手が多いとかはご愛嬌で)
ロッテについては、福浦・今江の応援歌でレフト・ライト構わず外野全体で大騒ぎ。
ぴょんぴょん跳ねまくりで外野スタンドが揺れる揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/aa5697ba9a07a9e51e4175868757c4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/1093a1408dcb1afa6714bf652f58627b.jpg)
■ホームラン競争
L中島、Eやまちゃき、Fsイナバ、Fsガッツで勝負。(だったと思う)
Bsからは出場者なしだったので、ガッカリしてたら
外野席あたりにミツタカとゴエが。
チャラ夫はちょうどBs応援組がいる近くだったので
「ごとうさーーん」という掛け声で大きなジェスチャーで応えてました。
その後も声援は続いてたので、こんなポーズもしてくれたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/0cdbbfb07b83f68f6171f76b71685129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/440c7b532a661bf0f11352a7835bc9f4.jpg)
印象的だったのは、やはりイナバとガッツ小笠原。
レフトスタンドからあの応援歌が流れ続けながら、綺麗なアーチをかけていました。
FA行使のガッツに対しては、生涯ファイターズの断幕も。。
小笠原本人は日米野球もあるのに、笑顔で精一杯のフルスイング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/d010499142e82d52e068a493e1800d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/76ebe2acb513cea040c52a9ab9dd6b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/d5654aa87b572f3a58f4e7d82ae77139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/f4ea71accd3967d7f6a3ae637a7dc0ff.jpg)
結果、イナバ圧勝。
その後、コリンズさんのインタビューを経てセレモニー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/17c610456b8f9f25f566129b126dcb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/67c924ac53ee48ff652b9c874005139d.jpg)
ただ、パリーグ会長、小池君が挨拶を始めると場内大ブーイング。
無理もない、
ここに集結してるのは、年間本気で応援していた人たちなのだから。
自分も苛立ちの気持ち、将来への不安な気持ちを抱えながら
無事、正午に試合が開始されました。
(その2・試合編へ続く)
#24は生で見て暫くたたないと慣れなさそうです。
三鷹に着いたのは新幹線を使って7時半でしたので
ミスチルファンさんにはぜひ来ていただきたかったです。
#24と書いているかもしれませんが、
僕にはまだ目が慣れませんでした。
1)セではこのような親善交流は絶対できない
2)1)を踏まえて、パ独自の文化があり、それをいきなり終了させた小池会長がブーイングを受けるのも当然
>パ独自の文化
ちょっとマイナーで、ローカルで、そんな独自の色が楽しくて、
それを心をひとつにして体感できる、この祭典を
いつまでも残しておいてほしいと思っています。