
青森県の下北半島。
昨年2004年の8月から10月まで、
半島のてっぺん、尻屋崎の鉱山での仕事があって3ヶ月間すんでました。
2週間に1日くらい(隔週日曜)しか休みがなかったんですが、
貴重な休日は、ダイビングショップを見つけて
下北の海をもぐってみたり、車で半島を散策してみました。
すんでたのは、むつ市。
そこから、旧下北交通の線路跡をたどって大畑町へ。
大畑駅。
廃線となったはずの下北交通の駅。
でもディーゼルカーが音を立てて駅に到着。
これ、趣味団体の人たちで動態保存されてたんですね。
これだけの施設を維持するなんて、かなり大したもの。
短い線路を行ったりきたりしてるキハを見てるだけで、
のんびり感を味わえました。
忙しい仕事の合間に来た甲斐がありました。
また、来ます。


昨年2004年の8月から10月まで、
半島のてっぺん、尻屋崎の鉱山での仕事があって3ヶ月間すんでました。
2週間に1日くらい(隔週日曜)しか休みがなかったんですが、
貴重な休日は、ダイビングショップを見つけて
下北の海をもぐってみたり、車で半島を散策してみました。
すんでたのは、むつ市。
そこから、旧下北交通の線路跡をたどって大畑町へ。
大畑駅。
廃線となったはずの下北交通の駅。
でもディーゼルカーが音を立てて駅に到着。
これ、趣味団体の人たちで動態保存されてたんですね。
これだけの施設を維持するなんて、かなり大したもの。
短い線路を行ったりきたりしてるキハを見てるだけで、
のんびり感を味わえました。
忙しい仕事の合間に来た甲斐がありました。
また、来ます。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます