![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/68e81997415f5dd7b597fae88104582b.jpg)
今のオリックスの現状については・・ただ信じて応援するのみですね。
そして、今は辛抱する。
ただ、応援する者として、やられっぱなしにはいかないですから、
これからの交流戦もいつも以上にしっかり現地で声を出して応援していきたいと思います。
打てそうに無い選手でも、打たれそうな投手でも、奴らの背中を押してやるために応援するわけですからね。
しかしながら、情けないオリックスの現状を憂いつつも、先週の阪急ブレーブスの復刻イベントに、すっかり心を躍らせてしまった自分。
この週末は、西宮北口へ行ってきたわけですよ。
何もたこ焼きを食べに行ったわけでなく(例の小説を読まれた方ならわかる?)小学生のときに1度だけ訪れた、阪急西宮スタジアムを見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/14d5ed4294df11424340a6c58de9b4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/4c9c78ae8d87b3a0e1b8bd109110e726.jpg)
あの試合を見た帰り、この球場前のロータリーで知らないおじさんから「これ、あげるわ」と、ブレーブスの応援旗を渡されたんですよね。
20年以上経った今、私の家自身も震災や家の建替えもあり、何度も引越した挙句、その旗はどこへ行ってしまったかわからなくなったものです。
それが。
先日のほっともっとフィールド神戸での試合で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/f57495df89a15f806b9c065fca61d94a.jpg)
23年前に手にした旗と同じヤツを発見。
今回のイベントは70年代の復刻で、ブレービーもいなかった時代。
なので、あの旗は今回のグッズとして売られていないもの。
まさにあれは、23年前のブレーブスのグッズに他ならないのです。
試合を横目に、応援団#50さんのリードとその近くでちらちら映る小旗を追っかけながらの観戦でした。
23年前の記憶を蘇らせることができたあの日に感謝したいと思います。
そういうわけで、記憶が蘇ったうちに、この場所にあったものを思い出そうということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/8f570aa8f8bf8dfc6b822617edcee6e2.jpg)
なんとなくのホームベース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/85ca652e9ac7693cf879d6d57b0efaa5.jpg)
なんとなくレフトスタンドの屋根っぽいイベントスペース。
この他にも、ブレーブス子供の会の記念碑とか、パネルとか、記憶の断片として
それなりに発見できるものはあります。
それも、私らの世代がいなくなれば、本当にブレーブスの記憶が消えてしまうわけで、
その20年後には、ブルーウェーブの記憶も消える時代が来ることになります。
そのときもBsはBsとして生き残ってもらわないとね。
弱くなれば、スタンドでもソフトバンクと合併してオリックス・ホークスがエエとか、阪神オリックスにでもなれとか、
変なこというヤツが出てくるわけですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/63d12899824363318e169ddd52b2ef69.jpg)
そして、西宮球場の模型や高知キャンプのビデオなどを見て阪急西宮ギャラリーを後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/acd53b3c2734891ea85668b17c1545ea.jpg)
そのついでに、映画の「阪急電車」も見てきたわけですがw(逆?)
映画の「阪急電車」の上映と阪急ブレーブスの復刻が同時期に行われるとは、オリックスも考えたね~?
しかし、西宮北口で映画の阪急電車を見るというのは、なかなか王道中の王道といった気分。
老若男女、夫婦もカップルも独り者も友達連れもいて、満席でした。
小説のまんま再現って感じで面白かったです。
多少、思ってたんと違ったトコもありましたけど、戸田恵梨香は地元出身だけあってしっくりきてたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/12a1538389d5c82ede3166e005cbeab2.jpg)
(これは映画の舞台となった今津線じゃないですが)
なんかこの映画を見て、この電車に乗ってる知らない人たちも、
意外と苦労してるんだろなってのがわかったような気がしますし。
そういうわけで、いろんな葛藤を抱えつつも、変わらずオリックスを応援していきたいと思います。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
そして、今は辛抱する。
ただ、応援する者として、やられっぱなしにはいかないですから、
これからの交流戦もいつも以上にしっかり現地で声を出して応援していきたいと思います。
打てそうに無い選手でも、打たれそうな投手でも、奴らの背中を押してやるために応援するわけですからね。
しかしながら、情けないオリックスの現状を憂いつつも、先週の阪急ブレーブスの復刻イベントに、すっかり心を躍らせてしまった自分。
この週末は、西宮北口へ行ってきたわけですよ。
何もたこ焼きを食べに行ったわけでなく(例の小説を読まれた方ならわかる?)小学生のときに1度だけ訪れた、阪急西宮スタジアムを見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/14d5ed4294df11424340a6c58de9b4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/4c9c78ae8d87b3a0e1b8bd109110e726.jpg)
あの試合を見た帰り、この球場前のロータリーで知らないおじさんから「これ、あげるわ」と、ブレーブスの応援旗を渡されたんですよね。
20年以上経った今、私の家自身も震災や家の建替えもあり、何度も引越した挙句、その旗はどこへ行ってしまったかわからなくなったものです。
それが。
先日のほっともっとフィールド神戸での試合で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/f57495df89a15f806b9c065fca61d94a.jpg)
23年前に手にした旗と同じヤツを発見。
今回のイベントは70年代の復刻で、ブレービーもいなかった時代。
なので、あの旗は今回のグッズとして売られていないもの。
まさにあれは、23年前のブレーブスのグッズに他ならないのです。
試合を横目に、応援団#50さんのリードとその近くでちらちら映る小旗を追っかけながらの観戦でした。
23年前の記憶を蘇らせることができたあの日に感謝したいと思います。
そういうわけで、記憶が蘇ったうちに、この場所にあったものを思い出そうということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/8f570aa8f8bf8dfc6b822617edcee6e2.jpg)
なんとなくのホームベース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/85ca652e9ac7693cf879d6d57b0efaa5.jpg)
なんとなくレフトスタンドの屋根っぽいイベントスペース。
この他にも、ブレーブス子供の会の記念碑とか、パネルとか、記憶の断片として
それなりに発見できるものはあります。
それも、私らの世代がいなくなれば、本当にブレーブスの記憶が消えてしまうわけで、
その20年後には、ブルーウェーブの記憶も消える時代が来ることになります。
そのときもBsはBsとして生き残ってもらわないとね。
弱くなれば、スタンドでもソフトバンクと合併してオリックス・ホークスがエエとか、阪神オリックスにでもなれとか、
変なこというヤツが出てくるわけですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/63d12899824363318e169ddd52b2ef69.jpg)
そして、西宮球場の模型や高知キャンプのビデオなどを見て阪急西宮ギャラリーを後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/acd53b3c2734891ea85668b17c1545ea.jpg)
そのついでに、映画の「阪急電車」も見てきたわけですがw(逆?)
映画の「阪急電車」の上映と阪急ブレーブスの復刻が同時期に行われるとは、オリックスも考えたね~?
しかし、西宮北口で映画の阪急電車を見るというのは、なかなか王道中の王道といった気分。
老若男女、夫婦もカップルも独り者も友達連れもいて、満席でした。
小説のまんま再現って感じで面白かったです。
多少、思ってたんと違ったトコもありましたけど、戸田恵梨香は地元出身だけあってしっくりきてたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/12a1538389d5c82ede3166e005cbeab2.jpg)
(これは映画の舞台となった今津線じゃないですが)
なんかこの映画を見て、この電車に乗ってる知らない人たちも、
意外と苦労してるんだろなってのがわかったような気がしますし。
そういうわけで、いろんな葛藤を抱えつつも、変わらずオリックスを応援していきたいと思います。
![にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ](http://baseball.blogmura.com/buffaloes/img/buffaloes125_41_z_sakura.gif)
お時間とお気持ちに余裕があれば・・。
大阪球場も難波パークスになり…。
藤井寺球場も日生球場も取り壊され…古き良き関西パリーグの球場は消えましたな…。
ハーバーランドに阪神大震災からの復興のメッセージ有りますな…ブルーウェーブの選手の奴も有りましたな…
しかもこの4球場生まれてない時代の球場じゃないです?
藤井寺や日生球場が思い出深い人も多いわけですが、
阪急西宮ガーデンズや南海なんばパークスに比べると、ちょっと寂しいですよね。
そこだけが心残りです。
日生球場跡地は家から20分位の距離ですな…。
まぁ…阪急、近鉄、南海が今も有れば自分は確実に阪急応援してましたm(__)m。
日生球場のお近くでしたら、近鉄戦も多く見に行っていたかもしれませんよね。
球場が無いのはやっぱりもったいないなぁ。
その頃の雰囲気に近いのは、たぶん神戸サブなどの二軍戦なのかもしれませんね。
応援はありませんが、通なおじさんたちのヤジが聞こえますので。