風に乗れ -Winddriven Current-

ワイヤーフォックステリアのナイトさんとORIXを応援する日々
“Challenge Together @KOBE”

窮地のたこフェリーへ#2

2010-11-15 | 風景画-神戸・播磨
11月13日、たこフェリー運航休止直前の週末に明石へ行ってみました。
玉子焼きをついでに食べて。






やっぱりパパたこたちは明石の看板でもあります。



こちらは兵庫国体のキャラクター「はばたん」ですが。
(神戸総合運動公園駅降りてすぐ、スカイマークスタジアムの傍にモニュメントがあります)







明石の町は、いたるところにタコが描かれてます。
私が好きな玉子焼きの店は、魚の棚(うおんたな)商店街の西の入口近くにある「いづも」さん。
早くてボリュームもあります。

雑誌などでは、たこフェリー乗り場近くにある「きむらや」さんがよく紹介されてますが、
地元の評判は魚の棚商店街の方が良いんですよね。



明石駅から徒歩10分ほどの場所にある、たこフェリー乗り場。
この「運航中」の表示は変わらないでほしかったのですが・・。



ちょうど1隻のフェリーが到着してました。



やっぱり最後の週末とあって、沢山の人が押し寄せてます。





待合室内には地元の海鮮丼などが食べられる食堂や、パパたこグッズが売られてる売店があります。
こちらの食堂はフェリー運休後も営業を続けられるそうです。






独立リーグの明石球団を応援する自動販売機もありました。
オリックス・バファローズに入団の深江選手、明石レッドソルジャーズからやってくるわけです。
この資金が、プロ野球選手を育てたわけですよね。



乗船記念の看板。




たこファミ号。



明石港内にも第5管区の巡視艇はいます。



たくさんの乗客とともに、淡路島へ。






運休後も、各方面でのご活躍を願っています。
いままでありがとう。










黄砂で霞む淡路島へ。

岸壁や周辺の防波堤からも、沢山の人が船を見送っていました。
たった1隻で営業が続けられてはきましたが、この船も海外へ売却されることが決まりました。
山陽電車にも明石へ行こうっていうキャンペーンを張って、車体ペイントを施したりもしましたが、
そもそも山陽電車そのものも経営自体苦しいものです。

自治体も1企業の為に税金をつぎ込むことは難しいわけですし、明石のシンボルとしてはどうなるんでしょうか。




たこフェリーとすれ違いで明石港に入港する1隻の旅客船。



こちらは旧播淡汽船、今ではジェノバラインという高速船。
(その向こうにあるのが明石の旧灯台です)

このジェノバラインは、旧播淡汽船が破綻して経営を引き継ぎ、船を入れ替えるなどの対処をした上で同航路の運航が続けられています。
実は、今、そのジェノバラインがフェリー会社の筆頭株主になり、フェリー航路再開の道筋ができるかどうかで話し合いがされているそうです。
一転、たこフェリー来春再開 同ルートの船会社が筆頭株主に(asahi.com)

そしてパパたこもここで消滅するのではなく、未来へ向かって生き残ろうとしています。
高速道割引で…人気キャラ「パパたこ」も就活開始(MSN産経ニュース)


まずは船を全て売却して債権処理をしてからという話ですから、そう楽観視できるものではありません。
今の船員はじめフェリー会社の社員全員解雇も決まっています。

厳しい情勢であるのは間違いありません。
そして、フェリーの運航再開がされたとしても茨の道。決して楽な経営とはいかないと思います。




活気ある明石海峡と明石港が戻ることを願いつつ、今後の情勢にも注目していたいと思います。
ひとまず、今までありがとう。
復帰する日を、いつまでも待ってるから。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
お気持ちとお時間に余裕がありましたら。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大安吉日 (たいやんきー)
2011-02-12 10:54:33
web shop たいやんきー open
http://sea-dream.jp

 
夜露死苦!!!!!
返信する
たいやんきー さん (かずまん)
2011-02-13 22:16:16
ウェブショップご開店!
こりゃ、めでタイ!

受験シーズン最後の一押し、

蛾雲罵麗(がんばれ)!!!!
返信する

コメントを投稿