


神戸市西区・須磨区・垂水区の境界にある総合運動公園。
久々に晴れた休日となりました。
こうやって晴れた日に外に出て日に当たれば、秋が深まったんだという実感が沸きます。
日に当たれば少し暖かく感じ、日が隠れると少し肌寒く感じるようになりました。


オリックス・バファローズは午後にコーチ会議を経て陣の新体制が決まりましたが、
その直前の選手達の練習の模様です。
スカイマークスタジアムでは、打球の乾いた音が響いていましたが、
スタンド開放されるサブ球場では投手陣の練習が行われていました。
フェニックスリーグやインターコンチネンタルカップが終わり、戦力外通告もありましたが、
少し前に比べると秋季練習に参加する選手の人数が増えて、少し賑やかになったような印象です。



投手陣だけとはいえ、これだけ一同に会したのを見たのは初めてかもしれません。
宮古島や高知でも、2組に分かれるくらいですから。
ここにいなかった選手を挙げたほうが早いですね。
金子千尋・木佐貫洋・岸田護・平野佳寿・山本省吾がいませんでした。
千尋とヌッキーナはTBSラジオ出演の関係もあるかもしれません。
またはキャッチャー陣とともにスカイマークスタジアムでの練習だったかもしれませんね。
フェニックスリーグでもお目にかかれなかった方々も、久々に見ることが出来ました。
特に気になっていた、加藤#15・長谷川#25・小松#28・小林#29・鴨志田#39・延江#47・光原#45・吉野#48・山田#57・近藤#65といった面々も。












投手の練習というと、投げる+体力トレーニングが中心になりますよね。
守備練習としては、ひたすら清川コーチがノックを打ってましたが、バッティング自体は本職じゃないですよね。
ノックも大変だと思います。
投げるといっても、これだけの人数の中、ブルペンキャッチャーなどスタッフの人数も限られてますので
ブルペンで投げられる投手も限られることになります。
ブルペンキャッチャーも大変な仕事ですね。
今日も瓜野さんの張り上げる声が響き、投手のボルテージを盛り上げてましたよ。
そういえば、星野・小林・清川コーチの姿は見えましたが、酒井コーチはフロント入りが決まり、
この日の練習にはおられませんでした。
腕組みしながらマウンドに現れる姿が印象的でした。
昨日までコーチ業で頭が一杯だった人にスカウト頑張ってくださいとは言いにくいのですが、
とにかく二軍投手コーチお疲れ様でした。

今日は監督の視察もあったようです。
秋季キャンプメンバーを決めるためでしょうか。


注目されていた投手といえば、前々から同じ。
中山は3勝、小松は4勝でしたが、とにかく出場数を増やせるようになって欲しいですね。

いつの間にか清川コーチが右打ちになってる。





こうしてスタンドから見る分には、あまり深く考えずにシーズンの相当な緊張感から離れて
ただ青空の下の青い人工芝の青いユニフォームを眺めるだけ、という状況が良かったです。
結構ファンの方も来られてましたよね。
ただ、秋季キャンプ参加メンバーから来季の戦力構想、トレード対象など、このメンバー同士も振り分けがあり、彼らは常に競争しているわけです。
でも練習はキャッチボールすら相手がいるものですし、きっつい走りこみやメディシンボールを使ったりするのも、
メンバー同士で笑ったりしながらやった方が良いものだと思います。
コーチの新体制も決まり、今週末から高知キャンプも始まりますが、
キャンプ不参加の選手達も大勢いますし、また神戸サブの様子を覗きに来てみようと思います。
ちなみに、スカイマークスタジアムの4階スカイレストランは11月~2月の期間、
営業休止になると記憶していましたが、今日はレストランの明かりが見えました。

お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます