
空は黄砂がかかっていてどんよりした11月13日の土曜日。
こちらはグリーンスタジアムの名残が残るサブ球場。
チームメイトの半数以上が南国高知で、多くのスタッフに囲まれて日々トレーニングを積んでいるのとは対照的に、
こちらは残留組・中途離脱組の練習が静かに行われていました。



走塁の練習中。
いちばん元気な小ちゃんコーチがストップウォッチ握ってます。

そら(なぜか香月は)、そう(その丸いサングラスがしっくりくる)よ。

そら(かつてプロの練習についていくのが大変だと知人に漏らしていたノブエも)
そう(がんばってます)よ。


そら(当たり前のことながら試合では打撃や走塁をしない投手も)
そう(トレーニングの為にバットを振ったり走塁練習もする)よ。
山田投手は頭を丸めたんですね。何かあったんだろうか。
いやいや、決意の表れ、ですよね。


ここにいたメンバーは・・
投手: 香月・小林・延江・吉野・前田・山田
捕手: 辻
内野手: 山崎・高島・喜田
外野手: 丹羽
コーチ: 弓岡、大島、安田、葉室
以上。
赤田が怪我の具合が思わしくないためにいないのか、伊原がここにもいないことが気になりました。
赤田とともに高知キャンプを離脱した前田祐、辻がいただけに。
ほかに高知へ行ってない人たちといえば、彼ら以外にはベテラン組(北川・日高・田口・下山)と
オーバーホール中の投手(木佐貫・平野・岸田・金子・山本)を残すのみくらいですので。
高知へ行っていない新井監督や清川コーチも、ここにはいませんでしたので、
合宿場かスカイマークスタジアムに分かれてトレーニングしていたのかもしれませんね。






ひととおりの走塁練習を終えて、投手はトレーニング中心メニューへ。



そら(選手が動きやすくするためなら)、そう(コーチ陣がトンボがけするのは当然のことです)よ。
意外と便利な言葉かも?
こうして、ランチタイムへ。
スカイマークは天然芝ですが、こちらは最近リニューアルされたとはいえ人工芝。
高知組と比べると気候や練習環境は全然違いますし、何よりトレードやトライアル組も高知直行でトレーニングを積んでいます。
ここにいる選手達が悔しくないわけがないですよね。
キャンプの場所が結果ではないので、なにくそ根性で下克上が起こることも期待しています。
にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
こちらはグリーンスタジアムの名残が残るサブ球場。
チームメイトの半数以上が南国高知で、多くのスタッフに囲まれて日々トレーニングを積んでいるのとは対照的に、
こちらは残留組・中途離脱組の練習が静かに行われていました。



走塁の練習中。
いちばん元気な小ちゃんコーチがストップウォッチ握ってます。

そら(なぜか香月は)、そう(その丸いサングラスがしっくりくる)よ。

そら(かつてプロの練習についていくのが大変だと知人に漏らしていたノブエも)
そう(がんばってます)よ。


そら(当たり前のことながら試合では打撃や走塁をしない投手も)
そう(トレーニングの為にバットを振ったり走塁練習もする)よ。
山田投手は頭を丸めたんですね。何かあったんだろうか。
いやいや、決意の表れ、ですよね。


ここにいたメンバーは・・
投手: 香月・小林・延江・吉野・前田・山田
捕手: 辻
内野手: 山崎・高島・喜田
外野手: 丹羽
コーチ: 弓岡、大島、安田、葉室
以上。
赤田が怪我の具合が思わしくないためにいないのか、伊原がここにもいないことが気になりました。
赤田とともに高知キャンプを離脱した前田祐、辻がいただけに。
ほかに高知へ行ってない人たちといえば、彼ら以外にはベテラン組(北川・日高・田口・下山)と
オーバーホール中の投手(木佐貫・平野・岸田・金子・山本)を残すのみくらいですので。
高知へ行っていない新井監督や清川コーチも、ここにはいませんでしたので、
合宿場かスカイマークスタジアムに分かれてトレーニングしていたのかもしれませんね。






ひととおりの走塁練習を終えて、投手はトレーニング中心メニューへ。



そら(選手が動きやすくするためなら)、そう(コーチ陣がトンボがけするのは当然のことです)よ。
意外と便利な言葉かも?
こうして、ランチタイムへ。
スカイマークは天然芝ですが、こちらは最近リニューアルされたとはいえ人工芝。
高知組と比べると気候や練習環境は全然違いますし、何よりトレードやトライアル組も高知直行でトレーニングを積んでいます。
ここにいる選手達が悔しくないわけがないですよね。
キャンプの場所が結果ではないので、なにくそ根性で下克上が起こることも期待しています。

お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
実はこの続編で大島コーチや弓岡コーチの写真をアップしますので、またご覧ください。
オリックス20年の雑誌で康雄氏と対談してましたね。