ども団長です。
今朝、ちょびが他界しました。
享年13歳。
8月22日(月曜日)の朝、少し具合悪そうに吐いていたのですが、いつも通りなら少し休むと落ち着くので、そのまま仕事に出かけました。
仕事から帰ってみると、ぐったりしていたので、慌てて動物病院に電話したのですが、遅い時間のためつながりませんでした。
朝まで待ってから病院に行こうとしたのですが、8月23日未明に息を引き取りました。
最近、前よりも痩せてきていたのですが、食事は普通通りに取れていたし、水もいつも通りよく飲んでいたので、それほど心配はしていなかったのですが、もしかすると何か病気でもあったのかもしれません。
飼い主として、もう少し気をつけて見てあげていれば・・・と後悔をしています。
ちょびは・・・人の手を舐めるのが大好きな猫でした。
一度舐めだすと、飽きるまでずっと舐めている猫でした。
猫特有のザラついた舌がとても痛く、あまり長時間舐められていると皮膚が削られてしまうのでは?と思うほどでした。
ちょびは・・・人なつっこい猫でした。
ぶんたは人に馴れるまで少し時間がかかります。めるはかなりの臆病猫です。
でも、ちょびはすぐ人に馴れます。
俺の母親や、姪っ子・甥っ子でもかまわずじゃれていく猫でした。
ちょびは・・・水を飲むのが大好きな猫でした。
三度の飯よりも水を飲むのが大好きで、新しい水を汲んでくると真っ先に飛びつく猫でした。
ちょびは・・・トイレの砂かけが苦手な猫でした。
普通の猫なら、トイレの後に上手に砂かけをするのですが、ちょびはいつもトイレの縁を手でかいてました。
ちゃんと砂がかかってないので、その後ぶんたが砂をかけてあげるという、なんともいえない光景がありました。
ちょびは・・・かまって欲しい猫でした。
俺がパソコンを使っているとき、椅子の下から背伸びして手でちょんと俺のもものあたりを叩いて、かまってアピールしてました。
ちょびは・・・毛がもつれる猫でした。
もともとうちの猫たちはシャンプーが苦手というか嫌いです。
小さい頃から慣れさせてなかったせいもあると思いますが、ドライシャンプー以外をした事がありません。
特にちょびは毛がもつれやすく、よく毛の塊が出来ていました。
ハサミでカットできるところはいいのですが、皮膚の根元あたりから絡んでいると流石にハサミは無理なので、バリカンをあててましたね。
あまりにも切りすぎて、身体の3分の1ほどが丸裸みたいな感じになる事もありました。
ちょびは・・・声の高い猫でした。
ぶんたやめるよりも、結構高いトーンで鳴きました。
夜中に鳴かれると、同居してる両親にうるさがられるんじゃないかと、ついつい怒ってしまうことがありました。
ちょびは・・・高いところに飛び乗るのが苦手な猫でした。
ぶんたやめるが平気で飛び乗る衣装ケースにも飛び乗ることができず、ベッドやラックを経由しながらじゃないと無理でした。
また飛び降りるのも苦手で、床に降りたいときにはまた遠回りをしていく猫でした。
ウチで産まれて、13年という年月を一緒に過ごしてきたちょび。
真っ白いめるから産まれたのに、何故か白黒にわかれた毛色。
一緒に産まれた片方に「ちび」と名付けたので、区別するために「ちょび」という名前に。
そのちびは里親のもとへいき、ちょびが家に残りました。
1歳を迎える頃には”サカリ”がついて、ところかまわずマーキング。
柱や本棚はもちろん、俺のパソコンも何度か標的になりました。
その後去勢。
1日入院して帰ってくると、それまで仲の良かったぶんたとケンカする間に。
見慣れないカラーをつけたちょびに、ぶんたが戸惑ったせいかもしれません。
以後、ちょくちょくケンカして部屋は毛だらけ。掃除が大変でした。
ちょびもぶんたもめるも、引っ越しを2度経験しています。
新しい環境に慣れるのに、ちょっぴり大変だったかもしれません。
ちょびは割と早く慣れた方だったかなー。性格のせいでしょうね。
俺の実家に来てからは、6畳2間の部屋で結構ストレスがあったかもしれません。
それまでは一軒家を自由に歩き回っていましたからね。
たびたびあるぶんたとのケンカ。何度も怒ってしまってゴメンね。
ちょびは、家の畑の一角に埋葬しました。
本来であれば、歴代のペットが眠っている所有の山へ埋葬するつもりでした。
悪いことに台風が直撃していて、山へ行く道が冠水していて行くことができませんでした。
母親と相談して、畑へということになり、仕事へ行く前に埋葬してきました。
ここであればいつでも行くことが出来るので、ちょびも寂しくないかも・・・です。
ちょびへ・・・
13年間という長いようで短い間でしたが、俺のところに産まれてきてくれてありがとう。
いろいろダメな所がある飼い主だったけど、許してくれるかな。
3匹が2匹になり、今、部屋は少し広くなったような気がしています。
昨日まで・・・今朝までいたちょびが、今はもう居ない。
もう、手を舐めさせてあげることもできない。
もう、水をあげることもできない。
もう、あの鳴き声を聞くこともできない。
凄く・・・寂しいです。
床のひんやりした所が好きだったちょび。
最後の日も、あちこちのひんやりするところを行き来してました。
元気そうに歩くので、もしかしたらこのまま回復するのでは・・・と思ってしまいました。
でもそれは、ちょびなりの優しさだったのかもしれませんね。
あまり苦しそうな顔をしなかったのも、優しさだったのかもしれません。
一度も家の外に出したことが無かったから、今は思いっきり外の世界を堪能でもしてるのかな。
狭い部屋でごめんね。気持ち良く走りたかったよね。
猫じゃらし好きだったよね。もっと遊んであげればよかったね。
今は・・・ゆっくり眠ってください。
ありがとう・・・ちょび。
龍5はいよいよクライマックス!、、、ども団長です。毎日夢中です。
ホームセンターで、よさげなねこハウスを見つけたので買ってみました。
大きさが心配でしたが・・・
やはり、ぶんたには小さすぎた模様。
それでもなんとか納まった感じですw
気に入ってくれるといいな~♪
ペットの更新が、実に2年ぶりという、、、ども団長です。
先日、知り合いとペットの体重の話になったので、ひさびさに量ってみました。
ぶんた(♂)-->6.4kg
める(♀)-->3.0kg
ちょび(♂)-->5.0kg
昔量ったときと、ほぼ変わりませんね~。
夜布団に入ると、ぶんたとちょびが交互に上に乗っかってきます。
6.4kgと5.0kgが同時に乗られると、とてつもなく苦しいんだぜ!
なにはともあれ、3匹とも元気です。
ネタの無いときにはぬこに限る、、、ども団長です。
うちの3匹ぬこのうち、”ぶんた”と”める”は非常に仲がいい。
ぶんたが父親でめるが娘なんだけど、ふつーに仲がいいのでよく一緒に寝たりしてます。

(左がぶんた、右がめる。ぶんたの寝っぷりに思わずパチリ♪)
反対に”ぶんた”と”ちょび”はあまり仲良くない。
どっちも♂ってこともあるんだろうけど、しょっちゅうケンカしてるね。
仕事から帰宅すると、部屋の中がケンカして抜けた毛だらけってことは結構ある。
ケンカするほど仲がいい~ってわけでもないんだろう。
ちなみに、ぶんた(父親)める(娘)ちょび(孫)という関係。
似ても似つかないあたりは、やっぱり雑種ぬこなんだなーとw
ま、とくにオチのないネタでしたw
うちの3匹ぬこのうち、”ぶんた”と”める”は非常に仲がいい。
ぶんたが父親でめるが娘なんだけど、ふつーに仲がいいのでよく一緒に寝たりしてます。

(左がぶんた、右がめる。ぶんたの寝っぷりに思わずパチリ♪)
反対に”ぶんた”と”ちょび”はあまり仲良くない。
どっちも♂ってこともあるんだろうけど、しょっちゅうケンカしてるね。
仕事から帰宅すると、部屋の中がケンカして抜けた毛だらけってことは結構ある。
ケンカするほど仲がいい~ってわけでもないんだろう。
ちなみに、ぶんた(父親)める(娘)ちょび(孫)という関係。
似ても似つかないあたりは、やっぱり雑種ぬこなんだなーとw
ま、とくにオチのないネタでしたw
小倉優子がこりん星終結!?、、、ども団長です。
「猫の名前ランキング」なるものがあるそうで。
今年で第6回だそうです。
第1位 モモ
第2位 チビ
第3位 クロ
となっているようで、サイトには30位まで掲載されています。
興味ある方はどうぞご覧になってくださいまし~w
ちなみに、うちのぬこの名前「ぶんた」「める」「ちょび」のうち、「ちょび」が総合の18位にランクイン。
結構テキトーにつけた名前がランクインとは・・・。
で、久々にぬこの写真うp

「ぶんた」は結構この格好が多いです。
寝てたんだけど、携帯開く音で目が覚めちゃったw
「猫の名前ランキング」なるものがあるそうで。
今年で第6回だそうです。
第1位 モモ
第2位 チビ
第3位 クロ
となっているようで、サイトには30位まで掲載されています。
興味ある方はどうぞご覧になってくださいまし~w
ちなみに、うちのぬこの名前「ぶんた」「める」「ちょび」のうち、「ちょび」が総合の18位にランクイン。
結構テキトーにつけた名前がランクインとは・・・。
で、久々にぬこの写真うp

「ぶんた」は結構この格好が多いです。
寝てたんだけど、携帯開く音で目が覚めちゃったw
なかなかないんだよ?w、、、ども団長です。
めずらしく3匹並んで(寝て?)のショットです。

ぶんたとちょびがしょっちゅうケンカするので、こういう風に並ぶってあまりないんだよねー。
ま、ほのぼのとした感じで♪
めずらしく3匹並んで(寝て?)のショットです。

ぶんたとちょびがしょっちゅうケンカするので、こういう風に並ぶってあまりないんだよねー。
ま、ほのぼのとした感じで♪
いつもこんな感じです、、、ども団長です。
ぶんたは身体が大きいので、屋根付きトイレの中だと窮屈なのか、いつもこういう格好でトイレしますw
隣には屋根無しトイレがあるのですが、3匹ともあまり屋根無しは好まないんだよなぁ~何故だろう。
***************************
コアリズム体験記⑤
今日で基本プログラムは終了です。
明日からは上級プログラムに移行~。
果たしてどんな感じなのかなー。楽しみ♪
5日目を終わって・・・
体重90.2㎏ ウエスト104㎝ 体脂肪率25.5%
(体脂肪率が順調に下がっています。まずまず順調なのかな?)
ぶんたは身体が大きいので、屋根付きトイレの中だと窮屈なのか、いつもこういう格好でトイレしますw
隣には屋根無しトイレがあるのですが、3匹ともあまり屋根無しは好まないんだよなぁ~何故だろう。
***************************
コアリズム体験記⑤
今日で基本プログラムは終了です。
明日からは上級プログラムに移行~。
果たしてどんな感じなのかなー。楽しみ♪
5日目を終わって・・・
体重90.2㎏ ウエスト104㎝ 体脂肪率25.5%
(体脂肪率が順調に下がっています。まずまず順調なのかな?)
ようやっと3匹目、、、ども団長です。
延び延びになってたペット紹介3匹目~。
名前:ちょび
性別:♂(去勢済み)
年齢:めるの1年あとだったと思うので5歳か6歳くらい(ぉ
種類:雑種
体重:5.0kg
めるの子供です。
2匹生まれたうちの1匹です。(片割れは里親の元へ~)
名前の由来は、片割れが「ちび」だったので雰囲気で「ょ」をつけてみました。
んで「ちょび」。はぃそんなもんです・w・;
頭の黒毛部分が顔の半分を占めているので、最初のうちは目がどこにあるか不明でした(;´Д`)
大人になるにつれ、少しずつ判別できるようになってきたなぁ~。
特徴は「なめねこ」。
決して某ネコ集団と同じではありません。
まるで犬のように「なめまくる」のです。延々と・・・。
舌のざらざら感がちょっと大変です。
肉がそぎ落とされるんじゃねーか?てなくらいw
これでとりあえずネコ3匹の紹介は終了。
あとはたまってる写真を随時UPしていきまーす。
そのうち・・・そのうち・・・。
延び延びになってたペット紹介3匹目~。
名前:ちょび
性別:♂(去勢済み)
年齢:めるの1年あとだったと思うので5歳か6歳くらい(ぉ
種類:雑種
体重:5.0kg
めるの子供です。
2匹生まれたうちの1匹です。(片割れは里親の元へ~)
名前の由来は、片割れが「ちび」だったので雰囲気で「ょ」をつけてみました。
んで「ちょび」。はぃそんなもんです・w・;
頭の黒毛部分が顔の半分を占めているので、最初のうちは目がどこにあるか不明でした(;´Д`)
大人になるにつれ、少しずつ判別できるようになってきたなぁ~。
特徴は「なめねこ」。
決して某ネコ集団と同じではありません。
まるで犬のように「なめまくる」のです。延々と・・・。
舌のざらざら感がちょっと大変です。
肉がそぎ落とされるんじゃねーか?てなくらいw
これでとりあえずネコ3匹の紹介は終了。
あとはたまってる写真を随時UPしていきまーす。
そのうち・・・そのうち・・・。