メンバーは、えりさん、nachoさん、れいとさん、なでしこさん、私(ぐっち)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/e1ce4ee717b5b59adcee50ff7a5b60ee.jpg?1700817262)
近鉄電車で向かい、午前8時前に志摩市の沓掛駅に降り立ちました。
まずは番外の正福寺を目指します。標高336mの青峰山の山頂に建ってます。
夏の峠走を思い出しながら上りますが、風邪で体力が低下した私が率先して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/35a89f79dbfb73ed3de75262f686c9eb.jpg?1700818664)
上ると景色が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/20bb543993656751d12eacc6968f73a0.jpg?1700819028)
山頂に本当に立派なお寺がありました。
お参りして、御朱印を頂きました。
次は鳥羽城跡近くの金胎寺を目指します。
沓掛駅から正福寺は、駅から山道に入るまでがわかりにくく少し迷いましたが、金胎寺までは道がわかりやすくて良かったてす。金胎寺は平成7年に火災に遭い残念ながら本堂はまだ再建されてませんが、拝仏堂にお参りして、御朱印も頂きました。
鳥羽城跡が近くなので立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/e3344ebec6ad5a4e49c9cc85e8728246.jpg?1700825183)
次は二見の太江寺に向かいます。国道42号でなく、一本内にある小さな山を越える道を走り、鳥羽商船の横で国道42号に合流しました。走行距離も25キロを超えて少し疲れてきました。
3年くらい前の春に、きえさんの案内でこの辺りのコーヒー屋さんに来た事とかを話したりしながら、道の駅蘇民に立ち寄りました。草餅を買いエネルギー補給、柔らかくてとても美味しかったです。元気になってラストスパート、太江寺に到着しました。
太江寺はペットの供養を結構前からやっています。うちもお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/c800264a79c4f6e86b9cc1b1b76b37c9.jpg?1700826324)
お参りして、御朱印を頂きました。今回の巡礼で初めて書いてくださる方がおられました。伊勢西国三十三所観音巡礼は、小さな寺も多く、訪問時に無人であることも多いようです。
二見興玉神社が近いので立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/0a0c4e4f9cbfe79349ee20dd74f3e416.jpg?1700826886)
二見駅に歩いて行く途中、みんなは酒素饅頭を買って美味しそうに食べてました。私は草餅を食べ過ぎていたのでおみやげを購入しました。
今回の巡礼は終わりましたが、もう一つと目的地、鳥羽さざえストリートへJRで向かいます。
午後2時過ぎですが、結構賑わってます。11軒もあるのでしばらく行ったり来たりして選びます。nachoさんが中心になって決めてくださり入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/88fdc51745d3c06d131a6905c9afae9f.jpg?1700828530)
焼き牡蠣、大アサリ、焼きハマグリ、焼きホタテ、焼きイカ、日本酒 而今、八兵衛等を注文、多少値段は張りますが、美味しく楽しい最高の時間を過ごせました。