参加メンバーは、ゆうさん、yasuさん、カチョーさん、タケウチさん、丘太郎さん、なでしこさん、れいとさん、えりさん、nachoさん、shouさん、bushiさん、にやさん、Sトウさん、つっちゃん、まどさん、私(ぐっち)。
前回と同じ藁の鳳凰のモニュメント前で記念撮影。写真を撮りたくなる場所は同じになってしまいます。
スタート地点に来ました。
1区予定の方はペースを上げたりして、つられてみんな速かったです。ほぼ下り坂の2.9キロは結構なハイペースの戦いになりそうです。
展望台まで上がり風景を楽しみました。
集合場所は1区から2区への中継点なので、まずは1区を逆走してスタート地点をめざします。
前回と同じ藁の鳳凰のモニュメント前で記念撮影。写真を撮りたくなる場所は同じになってしまいます。
スタート地点に来ました。
1区予定の方はペースを上げたりして、つられてみんな速かったです。ほぼ下り坂の2.9キロは結構なハイペースの戦いになりそうです。
駐車場に戻るとSトウさんが待っていました。早朝のグリーンパーク練習から転進しての参加です。
2区(2.6キロ)も走る予定の方が飛ばすとみんなもペースアップ。3区(3.0キロ)もペースが上がり、結構なスピード練習になってます。Sトウさん、つっちゃんはみんなに合わせてそこそこのペースでつきあってくれてます。
4区(1.5キロ)も飛ばして感覚を確かめました。
最終5区(3.8キロ)まで来ました。
国道166号の下をくぐる激坂をどう越えるかがポイントの区間。そこさえ越えればあとは緩やかな下り坂で気持ち良く走れそうです。5区もみんなそこそこ飛ばしてゴール。
国道166号の下をくぐる激坂をどう越えるかがポイントの区間。そこさえ越えればあとは緩やかな下り坂で気持ち良く走れそうです。5区もみんなそこそこ飛ばしてゴール。
ゴールは集合場所の粥見小学校近くなので、少し下見してから集合した産業文化センターに向けて走りました。
今日も希望者で茶倉の道の駅へ行きました。少し登るので乗り気でない方もちらほら。
展望台まで上がり風景を楽しみました。
産業文化センターの駐車場に到着して、少し風はありますが日差しが暖かく、しばらくストレッチとかしながら立ち話しました。駅伝後の打ち上げの鳥焼肉の話もしたら結構乗ってきてくださる方は多そうです。
今日も楽しく良い練習出来ました!