1月31日(日)。
集合6:50(いつもより15分早い)。
ほぼほぼ日の出時刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/219bd68d6581f43d5ffe1a9e0d1cc35a.jpg)
元旦と同じ位置(西)にお月様。しかもほぼほぼ満月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/bd28f554570a3de9de0f78bc75d9338c.jpg)
予報通り朝から快晴、風も無い
。
向かうは長瀞。
10日程前、Yさんから『山、行きませんかーーー』の連絡が。
『いいですよぉ。でも天覧山くらいしか行けませんがいいですかぁ』
『いいよーーー』
『宝登山は無理なの?』
『宝登山・・・私も行きたいんですが・・・あの最後の階段が・・・フィズ抱っこはちょっと厳しいかなぁ~って』
『分かったぁ』
なんて会話がありまして、当初は天覧山だったんです。
が、私も宝登山は気になってて、蝋梅も見頃だし、約束の日が近づくに連れ天気予報もいい感じみたいだし・・・。
そんな中でふと気づいた。『考えてみれば、三頭山も何気に段差ばかりだったんだよなぁ。時間かかるけど、休み休み登ればいけない事も無いよなぁ。あの階段が混み合わなければヒトに迷惑もかけないで済むし・・・早めに出れば・・・緊急事態宣言下だし、人も少ないかな?。なんとかなるかな?。』と。
で、Yさんに『いつもより時間かかってもいいですか?』と相談。
ひとつ返事で『いいよ~、宝登山行こうよ』って事で決行となったのでした。
(前置き長い
)。
予定では野上駅でふたりを下ろし、私は長瀞へ移動。で、電車で野上へ・・・って流れだったんだけど、野上駅のPがガラガラ(前情報では野上のPは無くなったったと・・・)。
それならば、と言う事で野上に駐車して行くことに。
8時10分(予定よりも30分以上早い)スタート
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/f7b01f58c02993106bca4e51778b101c.jpg)
気温は低めだったけど、風が無いので寒さは全然気にならない。
久々の長瀞アルプス。わくわく半分
、恐怖半分
。
いつものお寺さんの梅が満開だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/1c8b1f513b36f3af163a2a3d7c65e643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/181228a23dd6efa11409da2aa7f8f3d8.jpg)
門の外から無事の登頂を祈願。
さて、登り始めるといたしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/4933728906c178a94f2c641bbab13289.jpg)
(8:30)
日陰の道からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/98fd88a088f270634a9e8290128f7e57.jpg)
登り口付近、2019年の台風の影響か?道はかなり荒れてました。
最初の登りをちょっとだけ頑張れば稜線に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/0708beee1cdf266bc61415d69d54137b.jpg)
この道が気持ちいいのよね
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/9659ed311270863ce554f9da73296a7f.jpg)
最後の階段さえ無ければフィズにとってもとても優しい道なのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/2f22ae717d0d704859911470bccf2e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/187fcea869f72f2b87357a1652a66952.jpg)
ゆるゆると登ったり下りたりを繰り返す。
と・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
マウンテンバイクのお兄ちゃんが
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/fedb9e4e7e89cf076cf91423eba59cf4.jpg)
これで下るのか?。よく谷に落っこちないなぁ~・・・。『気を付けてねぇ~』と一声かけて。ちなみに撮影OK頂いてます。
ちなみに、向こうから登ってきてるのがYさん。
天狗山への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/97e154ad3e15ba99f99ad9e1e1d8c5b7.jpg)
フィッちゃん、そっちは行かないよぉ。
こっちだからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/5e6eba9aff0502b66fde88f8516dca71.jpg)
北側になってる道には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/f02d8b0f4f6de9ffc764d3b50a202362.jpg)
びっしりと霜柱。
踏むとザクっと小気味よい音がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/a0529418b8a3095422c9342b67d7d058.jpg)
時間は9時8分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/4bf39c0868902635ea01f7fae931f491.jpg)
太陽が昇って2時間と少々。まだ光が横から差してた。
見晴らしの良い場所でお水休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/9e52f346292c53af22d2f39b081c088d.jpg)
あ、焼き芋も食べましたっけね
。
その後も軽いアップダウンを繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/fdffe3ca8e0ef7d7b636ced1327c0b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/1400514caaa40093394f5def8a9ce8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/596d02456a9ffcceb5f24885e4f17dcd.jpg)
林道との分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/d980a1c313754cc47e8da8dd0145248f.jpg)
休憩取らずにこのまま行きましょ。
林道を歩くこと12分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/2ac523d70c5b6d8d17711637f22a2125.jpg)
駅から1時間45分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/e9debb181af9941b40261ba3f7cc8a34.jpg)
最後の登りに到着です。
さてと、ここからが私の正念場。
頑張りましょっかね
。
集合6:50(いつもより15分早い)。
ほぼほぼ日の出時刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/219bd68d6581f43d5ffe1a9e0d1cc35a.jpg)
元旦と同じ位置(西)にお月様。しかもほぼほぼ満月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/bd28f554570a3de9de0f78bc75d9338c.jpg)
予報通り朝から快晴、風も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
向かうは長瀞。
10日程前、Yさんから『山、行きませんかーーー』の連絡が。
『いいですよぉ。でも天覧山くらいしか行けませんがいいですかぁ』
『いいよーーー』
『宝登山は無理なの?』
『宝登山・・・私も行きたいんですが・・・あの最後の階段が・・・フィズ抱っこはちょっと厳しいかなぁ~って』
『分かったぁ』
なんて会話がありまして、当初は天覧山だったんです。
が、私も宝登山は気になってて、蝋梅も見頃だし、約束の日が近づくに連れ天気予報もいい感じみたいだし・・・。
そんな中でふと気づいた。『考えてみれば、三頭山も何気に段差ばかりだったんだよなぁ。時間かかるけど、休み休み登ればいけない事も無いよなぁ。あの階段が混み合わなければヒトに迷惑もかけないで済むし・・・早めに出れば・・・緊急事態宣言下だし、人も少ないかな?。なんとかなるかな?。』と。
で、Yさんに『いつもより時間かかってもいいですか?』と相談。
ひとつ返事で『いいよ~、宝登山行こうよ』って事で決行となったのでした。
(前置き長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
予定では野上駅でふたりを下ろし、私は長瀞へ移動。で、電車で野上へ・・・って流れだったんだけど、野上駅のPがガラガラ(前情報では野上のPは無くなったったと・・・)。
それならば、と言う事で野上に駐車して行くことに。
8時10分(予定よりも30分以上早い)スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/f7b01f58c02993106bca4e51778b101c.jpg)
気温は低めだったけど、風が無いので寒さは全然気にならない。
久々の長瀞アルプス。わくわく半分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いつものお寺さんの梅が満開だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/1c8b1f513b36f3af163a2a3d7c65e643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/181228a23dd6efa11409da2aa7f8f3d8.jpg)
門の外から無事の登頂を祈願。
さて、登り始めるといたしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/4933728906c178a94f2c641bbab13289.jpg)
(8:30)
日陰の道からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/98fd88a088f270634a9e8290128f7e57.jpg)
登り口付近、2019年の台風の影響か?道はかなり荒れてました。
最初の登りをちょっとだけ頑張れば稜線に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/0708beee1cdf266bc61415d69d54137b.jpg)
この道が気持ちいいのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/9659ed311270863ce554f9da73296a7f.jpg)
最後の階段さえ無ければフィズにとってもとても優しい道なのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/2f22ae717d0d704859911470bccf2e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/187fcea869f72f2b87357a1652a66952.jpg)
ゆるゆると登ったり下りたりを繰り返す。
と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
マウンテンバイクのお兄ちゃんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/fedb9e4e7e89cf076cf91423eba59cf4.jpg)
これで下るのか?。よく谷に落っこちないなぁ~・・・。『気を付けてねぇ~』と一声かけて。ちなみに撮影OK頂いてます。
ちなみに、向こうから登ってきてるのがYさん。
天狗山への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/97e154ad3e15ba99f99ad9e1e1d8c5b7.jpg)
フィッちゃん、そっちは行かないよぉ。
こっちだからねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/5e6eba9aff0502b66fde88f8516dca71.jpg)
北側になってる道には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/f02d8b0f4f6de9ffc764d3b50a202362.jpg)
びっしりと霜柱。
踏むとザクっと小気味よい音がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/a0529418b8a3095422c9342b67d7d058.jpg)
時間は9時8分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/4bf39c0868902635ea01f7fae931f491.jpg)
太陽が昇って2時間と少々。まだ光が横から差してた。
見晴らしの良い場所でお水休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/9e52f346292c53af22d2f39b081c088d.jpg)
あ、焼き芋も食べましたっけね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
その後も軽いアップダウンを繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/fdffe3ca8e0ef7d7b636ced1327c0b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/1400514caaa40093394f5def8a9ce8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/596d02456a9ffcceb5f24885e4f17dcd.jpg)
林道との分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/d980a1c313754cc47e8da8dd0145248f.jpg)
休憩取らずにこのまま行きましょ。
林道を歩くこと12分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/2ac523d70c5b6d8d17711637f22a2125.jpg)
駅から1時間45分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/e9debb181af9941b40261ba3f7cc8a34.jpg)
最後の登りに到着です。
さてと、ここからが私の正念場。
頑張りましょっかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます