![](http://img.barks.jp/image/review/1000048206/news_photo1.jpg)
ジョンジョリーナ・アリー。
佇まいか所謂"不思議ちゃん"であることが伺われる彼女ですけれど、頭いいんだなーと感じさせるところもチラホラ。
BARKSのインタビューから気になる箇所を抜書き。
私はかねがね、エンタテインメントの本質は「自分の中ででき上がった概念を破壊されること」だと思っています。
上の意見には心の底から同意するのだが、世間では"自分の中ででき上がった概念"を肯定してくれるモノこそエンタテインメントだと思っている人の方が圧倒的多数なようで。。。
これから先、CDが爆発的に売れるなんて状況があると思いますか? あるわけないのに、見て見ぬフリを続けて来た結果が今の惨憺たる有様となって現出しているじゃないですか。CDリリースは、過渡期の音楽業界の中での私のひとつのトライアルでしかありません。パッケージビジネスが終わりとなった今、次に何をしようか、私はそればかり考えています。成長期にある分野であれば、参入するだけで儲かります。ですが、停滞期、終息期にあるビジネスは、それだけで消耗感のみが先に立ちます。
裸の王様を裸だ!と喝破したのは子供でしたね。。。
停滞期から来る消耗間は今の時代の空気のような感じもしているのですが、その感覚自体が既に草臥れているのでしょうか。
いま一見うまくいっているように見えることは、実は決して抜本的な解決策というわけではなく、沈みゆく船の甲板で、少しでも沈んでない部分を探して移動しているだけなんです。
着うたビジネスが正にそれだとおもった。
鼻毛ボーはいい曲ですな。
天然じゃない計算くささも否めないんだけど....
VIA
何者だ?ジョンジョリーナ・アリー、ロングインタビューで度肝を抜く | BARKS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます