![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/e074131b38f643efdd9899969110b90f.jpg)
仕事納め、掃除、買い物、松飾、と一通り年末行事が終わった。
あとは、バラの植え替えが残ってしまったのだが、外はサブし、掃除で疲れちゃったので、パス。
・・・と、暇になる。
テレビも見飽きたし、と思っていたところ、やり残しをやってみようと思い立つ。
一つ目はZO-3の復活。
掃除をしてたら昔外した基盤が出てきた。
ICはTOSHIBAのTA7313APというのがついていた。
たくさんコンデンサついてるし、トランジスタもついてるぞ。
こんなだったんだ。
で、こいつの代わりにLM386で作るのだが、電源の9V電池を切らしてしまった。
電池ボックスがあったので、6Vでやってみる。
と、ブーンと音がしちゃう。振動が起きてる。
電圧大事ということがわかり、挫折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/03/f644a1cd4ed17a80a58c352685401a11_s.jpg)
もう一つがこれ。
紙テープで編んでみました。
なかなかきれいなんだけど、どうしたら編めるのかよくわからない。
わからないのに何で編めてるのかというと、1本入れては裏表見ながら修正してるから。
1本入れるごとにリズミカルに編めるといいのだけど・・・。
挫折。
二つとも年を越すのだな。
でも、両方ともなんか出口を見つけつつあるので、
今年の正月もどこにもいかないから、もうちょっと試せるな。
と思いつつ・・・。
では、よいお年を。
あとは、バラの植え替えが残ってしまったのだが、外はサブし、掃除で疲れちゃったので、パス。
・・・と、暇になる。
テレビも見飽きたし、と思っていたところ、やり残しをやってみようと思い立つ。
一つ目はZO-3の復活。
掃除をしてたら昔外した基盤が出てきた。
ICはTOSHIBAのTA7313APというのがついていた。
たくさんコンデンサついてるし、トランジスタもついてるぞ。
こんなだったんだ。
で、こいつの代わりにLM386で作るのだが、電源の9V電池を切らしてしまった。
電池ボックスがあったので、6Vでやってみる。
と、ブーンと音がしちゃう。振動が起きてる。
電圧大事ということがわかり、挫折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/03/f644a1cd4ed17a80a58c352685401a11_s.jpg)
もう一つがこれ。
紙テープで編んでみました。
なかなかきれいなんだけど、どうしたら編めるのかよくわからない。
わからないのに何で編めてるのかというと、1本入れては裏表見ながら修正してるから。
1本入れるごとにリズミカルに編めるといいのだけど・・・。
挫折。
二つとも年を越すのだな。
でも、両方ともなんか出口を見つけつつあるので、
今年の正月もどこにもいかないから、もうちょっと試せるな。
と思いつつ・・・。
では、よいお年を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます