![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/b659660cf017a50800641ea0e63fb21f.jpg)
ゲルマニウムラジオにトライしてどのくらいたつだろう。
回路自体は単純だからすぐできる。
でも、全然ならない。
ピーもガーもならない。
コイルとかバリコンとかダイオードが駄目かな、と思ったりした。
でも、アンテナを金属の物干しに当てたら、サーとなった。
アンテナかも、ということで傘の骨を十字にして1辺60センチのループアンテナらしきものを作ってみたけど駄目。
たくさん巻いても(とはいえ40m位の被覆銅線だけどね)だめ。
物干しより音が出ない。
もう、ダメもとで、ループアンテナ解体して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f3/d38397807f1075a4de7718c33c241b09_s.jpg)
私の部屋のカーテンレールと本棚の柱を使って天井にアンテナの大三角形を作った。
1辺3.5m位の三角形に約4周。
そしたら、耳鳴り位のノイズが聞こえ、バリコンを回すと、人の声が聞こえた!!!
ほんと、聞こえると感動するです。
しかし、あんまり聞き取れないのでラジコで同じような声の感じを探しました。
ニッポン放送でした。
バリコンは270pF、コイルは330μH、アースはついてません。
今日は曇りだったのもよかったのかなぁ?
ちょっと動かすだけで聞こえなくなってしまった。
もうちっと工夫してみよう。
私の部屋から大地は遠いので、余っていた被覆銅線4mをアースにつけてみた。
音が大きくなった。
これだけでも違うのね。
しかし、聞こえると、俄然やる気になるもんです。
コイル変えて、他局が入るかもやってみたい。
が、まず安定して聞こえるようにアンテナを工夫してみよう。
アンテナは大きいのがいいのだな。フムフム。夢は膨らむ。
回路自体は単純だからすぐできる。
でも、全然ならない。
ピーもガーもならない。
コイルとかバリコンとかダイオードが駄目かな、と思ったりした。
でも、アンテナを金属の物干しに当てたら、サーとなった。
アンテナかも、ということで傘の骨を十字にして1辺60センチのループアンテナらしきものを作ってみたけど駄目。
たくさん巻いても(とはいえ40m位の被覆銅線だけどね)だめ。
物干しより音が出ない。
もう、ダメもとで、ループアンテナ解体して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f3/d38397807f1075a4de7718c33c241b09_s.jpg)
私の部屋のカーテンレールと本棚の柱を使って天井にアンテナの大三角形を作った。
1辺3.5m位の三角形に約4周。
そしたら、耳鳴り位のノイズが聞こえ、バリコンを回すと、人の声が聞こえた!!!
ほんと、聞こえると感動するです。
しかし、あんまり聞き取れないのでラジコで同じような声の感じを探しました。
ニッポン放送でした。
バリコンは270pF、コイルは330μH、アースはついてません。
今日は曇りだったのもよかったのかなぁ?
ちょっと動かすだけで聞こえなくなってしまった。
もうちっと工夫してみよう。
私の部屋から大地は遠いので、余っていた被覆銅線4mをアースにつけてみた。
音が大きくなった。
これだけでも違うのね。
しかし、聞こえると、俄然やる気になるもんです。
コイル変えて、他局が入るかもやってみたい。
が、まず安定して聞こえるようにアンテナを工夫してみよう。
アンテナは大きいのがいいのだな。フムフム。夢は膨らむ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます