![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/e832aa2c119a1fcb28f8c3ab1ead80e9.jpg)
3連休、何しよう。
ほんとは家の掃除とかしなきゃいけないけど
とりあえず久しぶりに外出。
放送大学の講座「錯覚の科学」にはまっていて、紹介されている錯覚美術館に興味津々。
行ってみることにした。
錯覚美術館は明治大学の研究室が公開しているもの。
毎週土曜日10:00から17:00まで一般公開されている。
場所は淡路町
WEBでは地下鉄からすぐ、と書いてあるけどお金の都合で神田から歩きました。約15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4d/bb2dc4790d73d58c7cb9d29f42730a24_s.jpg)
場所は、まぁ、わかりにくいです。
1階が料理屋さんだけど、2軒あるみたい。
目印として紹介されているお店よりもう1軒のほうが派手で、ほんとに近くに行かないとわからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/1b/e832aa2c119a1fcb28f8c3ab1ead80e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/1a/0a5428128466dbb5a5abced9b2542d6d_s.jpg)
近づくとなんか雰囲気ある感じ。
階段で2階に行きます。
入場無料。お正月はカレンダーの無料配布もありました。ラッキー!
写真も撮り放題ということで、撮ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/8a/c7bc675b2ec53c82d99975c8895e67f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/29/43d4b3a024108d0db6830c3f405ee8e4_s.jpg)
左は一見不可能な立体ですが、右のようになっていて、ある特定の視点から見る時だけ不可能な立体に見える錯覚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a1/5ca92eee550fd1a7da81479fdc83914d_s.jpg)
これがびっくりした。ぐるぐる動くように見える。
大きい画像のほうがより動いて見える。
しっかり見るよりぼんやり見たほうが動く。
中心より視野の橋のほうが動いて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/0b/8ddddf256b5248974cb0de7b1711a171_s.jpg)
これもそう。
写真じゃわかりにくいかな?
現場に行くとほんとにびっくりです。
なかでは、学生さんが解説してくれるので、わかりやすいです。
展示フロアは狭くて、展示数も少ないけど、十分に楽しめます。
動く絵を作るコーナーもあったりして、お土産にもなるかな。
時間があったらちょっと寄ってみたいところですね。
ほんとは家の掃除とかしなきゃいけないけど
とりあえず久しぶりに外出。
放送大学の講座「錯覚の科学」にはまっていて、紹介されている錯覚美術館に興味津々。
行ってみることにした。
錯覚美術館は明治大学の研究室が公開しているもの。
毎週土曜日10:00から17:00まで一般公開されている。
場所は淡路町
WEBでは地下鉄からすぐ、と書いてあるけどお金の都合で神田から歩きました。約15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4d/bb2dc4790d73d58c7cb9d29f42730a24_s.jpg)
場所は、まぁ、わかりにくいです。
1階が料理屋さんだけど、2軒あるみたい。
目印として紹介されているお店よりもう1軒のほうが派手で、ほんとに近くに行かないとわからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/1b/e832aa2c119a1fcb28f8c3ab1ead80e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/1a/0a5428128466dbb5a5abced9b2542d6d_s.jpg)
近づくとなんか雰囲気ある感じ。
階段で2階に行きます。
入場無料。お正月はカレンダーの無料配布もありました。ラッキー!
写真も撮り放題ということで、撮ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/8a/c7bc675b2ec53c82d99975c8895e67f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/29/43d4b3a024108d0db6830c3f405ee8e4_s.jpg)
左は一見不可能な立体ですが、右のようになっていて、ある特定の視点から見る時だけ不可能な立体に見える錯覚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a1/5ca92eee550fd1a7da81479fdc83914d_s.jpg)
これがびっくりした。ぐるぐる動くように見える。
大きい画像のほうがより動いて見える。
しっかり見るよりぼんやり見たほうが動く。
中心より視野の橋のほうが動いて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/0b/8ddddf256b5248974cb0de7b1711a171_s.jpg)
これもそう。
写真じゃわかりにくいかな?
現場に行くとほんとにびっくりです。
なかでは、学生さんが解説してくれるので、わかりやすいです。
展示フロアは狭くて、展示数も少ないけど、十分に楽しめます。
動く絵を作るコーナーもあったりして、お土産にもなるかな。
時間があったらちょっと寄ってみたいところですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます