写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

【安来市】清水寺の参道と境内の様子

2021年06月18日 | 山陰の名所旧跡・観光地・風物

昨年に続き、今年も安来市にある清水寺に行ってきました。
この時期に行ったので、もちろんアジサイの撮影が目的です。
TOP画像にアジサイと、大門の屋根が先方に少し見えます。


2枚目は、大門をくぐって振り返った画像になります。


左画像は参道から境内に向かう途中、右は振り返った画像です。
行った日(6月12日)の午前中は雨でした。参道も少し濡れています。


清水寺には、小学校中学校のバス遠足で行きました。この境内の様子は、当時も今も変わらないですね。




小学校中学校の遠足では、このような鳥居があった記憶はないですが、ここから少し上がったところで弁当を食べたと思います。
弁当は、祖母と母が作ってくれた巻き寿司やいなり寿司が入っていました。運動会でも親と一緒に弁当を食べるのが楽しみでした。寿司が好物でしたから、余計楽しみだったですね。

今は、孫ッチたちが泊まりにやってくると、手巻き寿司を妻がよく作ります。孫(6歳と3歳が2人)は刺身をまだ食べないので、かっぱ巻きやおしんこ巻き、いなりですが、手巻き寿司は特に娘婿が好きなので、妻はシャリと具を作るのに力が入ります(笑)








小中学校の遠足での弁当の話から話題が逸れてしまいました。
次回は、境内のアジサイを紹介します。
今年のアジサイは、次回で最終です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特急やくもに遭遇 | トップ | 【安来市】清水寺の紫陽花 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。