![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/aa05cac370759914d93a6da143e95235.jpg)
11月25日の記事の関連です。
この日は好天で、大山がくっきり見えていたので、大山南側を中心に紅葉を求めて周遊してきました。
TOP画像は、江府町美用(みよう)付近に差しかかると、赤茶けたトタン屋根が目につき、近づいてみました。TOP画像と2枚目〜4枚目までの画像は、撮影順が前後します。
県道如来原御机線を走行していると、大山南壁と山肌の紅葉とともに赤茶けたトタン屋根の小屋が見えてきます。
県道を外れ、集落の道へ進みます。
かつては、茅葺の農機具庫か住まいとして利用されていたのでしょうか。美用集落を後にし、再び県道に入って上っていきます。
雪を頂いた大山南壁と、右側には象山が見えてきました。
象山の左側には、先月30日に紹介した、白粉のような雪を頂いた烏ヶ山(からすがせん)が見えます。
山陰のマッターホルンと言われていると紹介しました(笑)
続く・・
ブログにお越しいただき ありがとうございます。
大山 大好きなケメコと申します。
大山を眺めるだけで 心がリラックスできるのです。
美しい大山の写真に 思わずわ~~と 声がでました。
ちょうど、私が定点観測している御机の茅葺小屋をUPされているのを見つけ、思わずリアクションボタンを押していました。
そういえば、先日亡くなった火野正平さんも大山周辺など鳥取県を「こころ旅」されましたね。
鳥取県が放映されると、県外の友人にもメールで知らせたことがありました。
私は、正面から見える、穏やかな大山を見るところに住んでいますが、切り立った南壁の大山も好きです。
大山は、どこから見ても素晴らしい山ですね。