
関東旅行記は、ひとまずお休み。
山陰地方も冷え込みが厳しいです。
旅行から帰ってからは、1週間ほど前に平野部も積雪がありました。
2回ほど雪かきをしましたが、2月上旬に春の陽気を感ずる日があり、新規購入のカメラでの試写を兼ねて写進化活動に出かけてみました(笑)
最初に、日野川鉄橋を通過する山陰本線上り特急「まつかぜ」鳥取行きの通過を試写です。連写画像の1枚をUPします。
続いて、米子市旧商店街を散策です。
元町通り商店街はアーケードが撤去されています。
ここも、かつてはアーケード通りの商店街でした。
今回は、まだアーケードの残る本通り商店街はスルーし、車で旧加茂川沿いへ移動。
旧加茂川沿いにスイセンも咲き、少しだけ春の訪れを感じました。
次回は、再び関東旅行記を掲載します
今のところの構想では、あと4回掲載予定です
(カメラ:OLYMPUS OM-D)
加茂川沿いは古い民家もあって
意外と田舎より被写体があったりします。
はい、天気がよいとすぐ新カメラを使ってみたくなります(笑)
旧市街地の路地裏に入ると、車は通れない狭い道すれすれに崩れ落ちそうな民家があり、コーンが設置され敷地内に入れなくしてあるところがありました。
最初は、解体作業の最中かと思いましたが、どうやら倒壊注意のためのコーンのようでした。
個人の財産を行政が勝手に処分するわけにもいきませんが、こういうところはあちこちに出てきましたね。画像には撮りましたが、さすがにUPはためらいました。