
葛飾柴又の観光を終え、関東地方に住む友人夫婦と2年ぶりの再会のため、待ち合わせ場所のお台場へ再び到着しました。
新橋駅からゆりかもめに乗ったら、友人から、間もなく豊洲駅から乗車するとメールが来たので、台場駅で待ち合わせることに。
私らが少し早く着いたので、改札口で待っていたら、間もなく友人夫婦が降りてきました。
お台場では、3組の夫婦での再会となりました。
お台場のホテルにチェックインを済ませ、ホテル近くで夕食です。
私と妻は、お台場へ行ったのは初めてです。
何と!ニューヨークに来たような。。。(笑)
ホテルの部屋から撮ったお台場の夜景。
2年ぶりの再会を祝し、話が弾みました。
懇親会終了後、女性組3人と男性組3人に分かれ、それぞれ積もる話に花を咲かせに別々に二次会へ(笑)
青春時代に苦楽をともにした仲間は、本当にいいものですね~。
楽しいお台場での夜を過ごしました。
(カメラ:OLYMPUS OM-D)
全然知りませんでした(しかしなぜ女神像?)
青春時代の友人は良いですよね
一瞬にして昔に戻ります(笑)
自由の女神の背景にレインボーブリッジが写って
いませんが、???
前に行ったときのホテルの近くです
この付近夜景が綺麗ですよね
都会は疲れるからね
なかなか行けません
若いころの友人に会うと、自然と当時のことにタイムスリップしますね。最近のことはすぐ忘れてしまうのに、当時のことはすぐ思い出します(笑)
私は、恥ずかしながらお台場はこういうところだとは全く知りませんでした(笑)
就職してから出張で東京に行っても、飛行機利用のときはいつもモノレールでしたから。
当時の青島知事が中止を決めた世界都市博の会場予定地となったところだなと、行ってから気づきました(笑)
「台場」と言われるのは、鳥取県でも北栄町や境港にもありますが、東京のお台場も、江戸時代に本土防衛のために埋め立てて砲台が設置されたところですね。
なぜ自由の女神像がお台場に設置されたのでしょうね。
ペリー艦隊が開国を迫ったときも、幕府が本土防衛のために台場をつくって、砲台を設置したから、上陸できなかったのにのぉ。
時代を経て、ここにニューヨークの自由の女神を建立とは、隔世の感があるよのぉ。
ムハハハハ~~~~
柴又見物の最中にヒコハチさんのことも思い出しただぁもん、勝手に東京の地を汚してしまって、ごめんヨ(笑)
東京は本当は通過点で、友人や先輩に会うのが一番の楽しみだだがん。
2日目は雪が降ったけん、スカイツリーに上っても雲と雪でジェンジェン下界が見えんかったジェ。
もう一箇所、浅草の仲見世通りにも行く予定にしちょっただぁもん、雪が降っちょったけんやめたワ。
>自由の女神の背景にレインボーブリッジが写っていませんが、???
ありゃ、2枚目はちょっこぉクラに写っちょ~し、3枚目の女神像の後方に写っちょ~のもレインボーブリッジだネだらか(爆)
やっぱぁ、あたらしカメラだと慣れちょらんけん写り具合がワリていけんナ。使い方にハヤこと慣れて、感動してごしなる故郷の写真を撮るやにがんばぁけんナ。期待しちょってごしないヤイ(爆)
inaさんはお台場に行かれましたか。私より時代の先端行ってますね~(笑)
泊まったホテルは、日本人のような宿泊客をロビーやラウンジで見かけましたが、日本語をしゃべっている人は少なかったです(笑)
お台場は、東京にこういうところがあると知ったというのが感想ですね。
今回は、他に2人の友人夫婦も宿泊する予定でしたが、1月に親戚に不幸があったりで不参加でした。
友人は、独身時代に私の家に泊まり来たり、結婚式では米子に来てくれましたが、今度は夫婦で鳥取に来ることも考えています。
東京は、前々から行ってみたかった柴又へ行くことができました。今度行く機会があれば、巨人フアンの私なら、東京ドームくらいかなぁ(笑)