![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/d45e39356240d2c96ad729bf15af1525.jpg)
桜シリーズ最終回です。
大山町の仁王堂公園を後にして、次に向かったのは豊房の桜並木です。
大名農免農道に入ったところから、きれいな桜並木が続いています。
相互リンクしている4名の方々も既にUPされています。
(掲載日順)
●nasukaさん → 「大山お花見サイクリング」
●まっちゃんさん → 「桜を見る ~大山町・豊房~」
●takesanさん → 「豊房の桜並木」
●ぽん太さん → 「大山町~豊房地区の桜並木 夜景編」
大名農免農道は初めて聞きましたが、大山町と旧・名和町の町名からその名前がついたのでしょうね。
更に行くと、看板右側の「汗入(あせり)農免農道」へとつながるようです。
この日は、左向こうの島根半島右側に隠岐島が見えましたが、写真では確認できないようです。
大山北壁が手前の山で少し隠れていますが、すばらしい景観ですね。
以上で、桜シリーズは終わりです。
ごらんいただき、ありがとうございました。
ますます、考えちゃいますね。今日やっと八重桜を撮ってきました。
これでお題が提出できるかな。
今月のお題では、どれをUPしようかわからなくなってしまいました^^;
それに、ほとんどここへUPしてしまって、ネタがなくなってしまったのですよ(笑)
改めて撮り直すにも、既に散り始めでしたし・・・
今月のお題当番のさなえさんも、いよいよUPされますか。
楽しみにしています。
下の方から撮られてたんですね。
私はコンビニで弁当買っていって真ん中どころで食べていたので
ちょうどその時間に撮られたんでしょうか。
ここで隠岐が見えてましたか。
逆に私は上の方にばかりいたので気付きませんでした(^^ゞ
この日は少し雲が多すぎましたね。
桜並木と北壁は絶景ですね。
一気にメジャースポットになりましたね(笑)
ふと思いましたが、雪の残る大山と桜は、合いますね。
これで、提灯がなかったら、よかったのに。
でも、夜見れないか・・・
良いスポットが出来ましたね(笑)
豊房の最終ネタに怪長に飾っていただき
ありがとうございます。(^。^)
まだ花がずいぶん残ってるようで
いい撮り収めになりましたね
前日に雪が降ったおかげで
大山がよけいくっきり見えて良い感じです。
いい桜が実ってますねぇ~(笑)
これくらいフサフサだと、
大山とのコラボが映えます。
今年は予定が合わず(雨だったし)いけませんでしたが、
中山の方の萩原の桜並木もいいようです。
来年は是非そちらも行ってください!
皆さんのアップを掲載されてて、よくわかります。
一人だけサイクリングの方がいますが・・。
気にしないでおきましょう(笑)
皆さんのアップで来年は、メジャーになっているかもしれませんね~。
汗入農免農道って面白い名前ですね(笑)
”まっちゃん”が指し示した棒のおかげで、ここまで行くことができました(笑)
私が撮っていたときに、まっちゃんさんたちもおられたのでしょうかね。
私は気づきませんでした。
ほとんどが、この看板の近くに車を止めて撮ったので、
向こうまで行って撮りませんでした。
まっちゃんさんのは、よく見ると手前の山が
遮蔽にならずに撮ったアングルもありますね。
同じ日に撮ったにしては、まっちゃんさんは、
だれかさんの言葉を借りるとハイキーに撮られてますね。
(こう言うと、だれかさんはまたまた迷うかもしれませんが(笑))
肉眼では、隠岐島の輪郭がかすかに見えました。
写真にも写るかと思ったのですが、なかなかテクニックが必要ですね^^;
写進化としてブログを始めなかったら、恐らくここの桜は
知らないままだったかもですね。
今年の桜撮影場所では、17日のTOP画像にUPした大山と桜もですが、
ここが一番印象に残ったと思います。
夜桜は、ぽん太さんがうまく撮って紹介していますね。
ゆるポタさんも、ヨルポタして夜桜を撮ってみましょう(爆)
もっとも、変なおじさんに間違われないようヨルポタはほどほどに・・
大山町のこのスポットがもっと有名になって、たくさんの方々が訪れるように
なるといいですね。
>豊房の最終ネタに怪長に飾っていただき
>ありがとうございます。(^。^)
写進化狂会の奇格部長に、もったいないお言葉をいただき恐縮です^^;
もっとも、それだけ怪長のことを尊敬を込めて言っていただいている?のが感じられ、
怪長不信任決議案を提出されても、ひたすら忍の一字で重責を全うする
覚悟でございます~
ええ、この日は撮った人もフサフサしていたのか、
桜もフサフサと咲いていました(爆)
勤め人だと、期間限定のものは見ごろと撮る機会がマッチングしにくいですね。
私の場合は、今年はちょうどいい時期に恵まれたと思っています。
これも普段の行いも影響しているのでしょうか(爆)
nasukaさんのおかげで、地元で気づかなかったいいところの新発見が
できました。
リクエストのあったところも、心にとどめておきましょう。
もっとも、このごろはすぐ忘れるようになりましたから、
来年のこの時期には再びリクエストをしてください(笑)
こうして皆さんの撮られたのを比較すると、同じ場所でもそれぞれ
撮り方が違うのがわかりますね。
本当は、私のと皆さんのを比べられると、またまた怪長不信任決議案を
ライフワークとするだれかさんがいじめるのではと思って、
躊躇したのも正直なところですが(爆)
こうしてブログで地元のことをPRすることによって、
観光客が増えることはうれしいことですね。
汗入というのは、私も小さいころ聞いたことがあります。
旧名和町と旧中山町あたりをそのように言っているようです。
これは私の想像ですが、昔はこのあたりの険しい山道を歩くと
汗が目や肌にしみ入るほど出たから、
このような呼び方をされるようになったのかもしれませんね。
撮り方がまた素敵ですわ!
って、ホント。。こんなにたくさん見事な桜を撮っていらっしゃるのに掲示板は芝桜とは。。
肩透かしをくらっちゃいましたわ!(笑)
ここの写真に感動していただき、ありがとうございます。
と、喜んだのもつかの間・・
ウ・ウ・ウ~~ム
D爺亀苦楽部員の方々には、評判が芳しくないようで・・
気がいつたらネタ切れを起こしてました^^;
来月のお題は私が当番ですから、肩すかしを食らわせないよう頑張ります