町屋清水庵で餅しゃぶを食べ、お腹も満腹になりました。
この近くにある白壁土蔵群が連なる赤瓦へ行こうかとも思いましたが、小雨が降っていたので、清水庵に隣接する大岳院(だいがくいん)に行ってみました。
大岳院は、1605年(慶長10)に倉吉城主・中村栄忠公が、父の菩提寺として創建したそうです。
倉吉藩に移封された千葉県館山10代城主・里見忠義公は、打吹城に入ることなく大岳院門前の神坂村に居住したそうです。
1662年(元和8)に没した忠義公は、遺言により大岳院に埋葬されました。葬儀の後、近臣の8人も殉死しましたが、彼らは八賢士と呼ばれました。
後にこれが「南総里見八犬伝」のモデルになったのではないかと言われているそうです。
千葉県と鳥取県が、こういうところで関係があるとは・・・
ぽせいどんさん、ボギパパさん、これからもよろしくです(笑)
検索
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 大山(445)
- 童謡唱歌・懐メロ(78)
- 定点撮影(68)
- 自然(191)
- 山陰の名所旧跡・観光地・風物(372)
- 県外旅行記(北海道・東北)(10)
- 県外旅行記(関東・甲信越)(31)
- 県外旅行記(東海・北陸・近畿)(29)
- 県外旅行記(中国・四国)(62)
- 県外旅行記(九州・沖縄)(48)
- 中国地方の滝(61)
- 満月・月(25)
- 鉄道(354)
- 特急やくも(国鉄色)(104)
- 友人提供(95)
- デジ亀散歩(110)
- 鳥・動物(60)
- 花・昆虫など(325)
- イベント紹介(108)
- 山陰写進化狂会疑事録(33)
- トレッキング(11)
- 我が家の庭(47)
- ウオーキング(53)
- その他(201)
最新コメント
- ヲアニー/能義平野のコハクチョウと雲樹寺
- ゆるポタ/能義平野のコハクチョウと雲樹寺
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- ガッキー賢/あけましておめでとうございます
- もとかみ/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- totoro23&ケメコ/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/【大山南側周遊(3)】鍵掛峠の紅葉
- もとかみ/【大山南側周遊(3)】鍵掛峠の紅葉
- ヲアニー/【大山南側周遊】江府町美用付近
- totoro23&ケメコ/【大山南側周遊】江府町美用付近
- ヲアニー/【大山南側周遊(2)】御机の茅葺小屋と奥大山の紅葉
- kiyone38/【大山南側周遊(2)】御机の茅葺小屋と奥大山の紅葉
- ヲアニー/孫からの誕生日プレゼント
ブックマーク
- ぽせいどんの島
- ぽせいどんの今日の一枚
- SDTM Family Page
- SDTMの気まま空間
- SDTMの気まま空間-2
- 大山王国
- 神々のふるさと山陰
- 写真で遊ぼ!
- 気ままに大山王国
- kiyomik's blog
- ほった老人の部屋2
- 風が誘うから・・・
- セレナ日和
- horizont back
- 山陰日和 風だより
- 山の陰から 写し人からの便り
- 雨のち晴れ、ときどきカメラ
- 巡る季節の中で…
- 中川岳志のブログ
- らい君とわたしのさんぽ道
- くまたんのつぶやき
- ライフノート
- 写真ちゃん
- 山陰写進化狂会応酬支部
- ボンジュール怪外特派員のヨーロッパ便りは必見!
- いつか見た風景
- inaの日記
- 浜田屋遼太
- Lucanus76の隠れ家
- 山陰写進化狂会HP
- 山陰ポタリング計画
館山の八賢士の墓が倉吉にあるとは驚きです。
お寺さん巡りもいいものですよね。先日ちょこっと行った
大山では大山寺にも参拝し御朱印をいただいて
きました。
仏様を見るのはお好きですか。今までで一番印象に
残っている仏様は、京都永観堂の見返り阿弥陀です。
なぜ「見返り」なのか想像を巡らすのも面白いですね。
実は、以前に「南総里見八犬伝」のモデルになったと言われる寺があることは聞いていましたが、ここがその寺とは行ってみて知りました。
千葉県と鳥取県とのつながりは、私とブロ友とは別として(笑)、やはり何と言っても二十世紀梨ですね。
松戸市で、ゴミ捨て場から発見され、鳥取県の秋の味覚王として全国的に有名になりましたね。
二十世紀梨は黒斑病に弱く育ちにくいのですが、鳥取県が品種改良して栽培するようになりました。
仏様というか、カメラが趣味になって、古い町並みとか神社仏閣に興味を持ち始めたといった方がいいかもしれませんね。
ちょっと話はそれますが、今年の盆過ぎから父の祥月命日かその前後に墓掃除を始めました。
父が亡くなるまでは祖母の、父が亡くなってからはその祥月命日に母がやっていましたが、ようやく最近になってそういう思いになってきました。
まあ田舎の墓で、ほったらかしにしておくと、草や竹が生えたり、落ち葉が落ちたりしているので。
私もだんだんと年取ってきたのでしょうかね(笑)
永観堂の見返り阿弥陀ですか。
ネットで見てみましたが、顔を曲げた阿弥陀は初めて見ました。
ヒコハチさんから聞いて想像したのは、一度拝んで、またその魅力に刈られて振り返って見るのがいわれかなとも思ったのですが(笑)