TOP画像は、桜島のドライブインから対岸の薩摩半島と鹿児島市のパノラマです。
↓桜島の御岳は、雲がかかって見えません。
大正3年の桜島大噴火で流出した溶岩は、それまで錦江湾に浮かぶ、文字どおり島だった桜島と
大隅半島の間の幅400m、深さ72mの海峡を埋め尽くし、桜島は陸続きとなりました。
我々が乗ったバスも、大隅半島から陸路で桜島に渡り、ここで昼食をとりました。
昼食を終え、桜島港からフェリーで対岸の鹿児島港まで渡りました。
これから、薩摩半島へと向かいます。約15分の船旅です。
3枚のうちの、上段写真に見える陸地は桜島です。
2枚目3枚目は、対岸の鹿児島市と港です。
鹿児島港に着岸です。
続く・・・
検索
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 大山(445)
- 童謡唱歌・懐メロ(79)
- 定点撮影(68)
- 自然(191)
- 山陰の名所旧跡・観光地・風物(372)
- 県外旅行記(北海道・東北)(10)
- 県外旅行記(関東・甲信越)(31)
- 県外旅行記(東海・北陸・近畿)(29)
- 県外旅行記(中国・四国)(62)
- 県外旅行記(九州・沖縄)(48)
- 中国地方の滝(61)
- 満月・月(25)
- 鉄道(355)
- 特急やくも(国鉄色)(104)
- 友人提供(95)
- デジ亀散歩(110)
- 鳥・動物(60)
- 花・昆虫など(325)
- イベント紹介(108)
- 山陰写進化狂会疑事録(33)
- トレッキング(11)
- 我が家の庭(47)
- ウオーキング(54)
- その他(202)
最新コメント
- ヲアニー/先月(1月)の歩行実績&積雪
- もとかみ/先月(1月)の歩行実績&積雪
- ヲアニー/【安来市加納美術館】もう一つのモンテンルパ
- SDTM/【安来市加納美術館】もう一つのモンテンルパ
- ヲアニー/湊山公園と八幡橋から見える大山
- SDTM/湊山公園と八幡橋から見える大山
- ヲアニー/能義平野のコハクチョウと雲樹寺
- ゆるポタ/能義平野のコハクチョウと雲樹寺
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- ガッキー賢/あけましておめでとうございます
- もとかみ/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/あけましておめでとうございます
- totoro23&ケメコ/あけましておめでとうございます
- ヲアニー/【大山南側周遊(3)】鍵掛峠の紅葉
ブックマーク
- ぽせいどんの島
- ぽせいどんの今日の一枚
- SDTM Family Page
- SDTMの気まま空間
- SDTMの気まま空間-2
- 大山王国
- 神々のふるさと山陰
- 写真で遊ぼ!
- 気ままに大山王国
- kiyomik's blog
- ほった老人の部屋2
- 風が誘うから・・・
- セレナ日和
- horizont back
- 山陰日和 風だより
- 山の陰から 写し人からの便り
- 雨のち晴れ、ときどきカメラ
- 巡る季節の中で…
- 中川岳志のブログ
- らい君とわたしのさんぽ道
- くまたんのつぶやき
- ライフノート
- 写真ちゃん
- 山陰写進化狂会応酬支部
- ボンジュール怪外特派員のヨーロッパ便りは必見!
- いつか見た風景
- inaの日記
- 浜田屋遼太
- Lucanus76の隠れ家
- 山陰写進化狂会HP
- 山陰ポタリング計画
桜島は見えませんでしたか、残念でした。雨男ですから(笑)
しかし、活火山と人がこんなに近くで共存してるなんて凄いと思います。
ところで・・・・
>先手必勝だ~~
ブログにもUPしてないし、お寺の掲示板にも書き込み無いのに、写真が載っている(^^;
ぽせいどんさんか・・・インチキだ~これは緊急動議提出だ~
岡山には不動滝と名が付く滝が多いので、新庄不動滝と書いてあるほうが
分り易いですよ。私は記事にしないつもりでしたが、私もUPする事にしましたよ。
大正の大噴火では、死者と行方不明者で60人近くあったそうです。人口も漸減して、今は6千人近く住んでいるそうです。
おぉ、ごめんごめん。腹(黒)怪長と(何にも)専務理事に根回ししなかった^^;
狂会の懐疑規則では、緊急動議は賛成者がいないと有効に成立しないことになっているので、まあ次回の定期総会まで緊急動議は怪長預かりということで
確かに、不動滝を名のつく滝は全国あちこちにあるようですね。
「新庄不動滝(女滝)」がいいようです。機会を見て、ぽせいどんさんに連絡しておきましょう。
さすが、滝の狂祖様だ(スリスリ~~