
安来市広瀬町にある蹄の滝に行ったときの画像です。
(2009年10月撮影)
ゆるポタさんらと行きました。
この滝には、言い伝えがあります。
戦国の世、尼子・毛利の最後の決戦の戦いに敗れた山中鹿助が逃げ延びるときに、この滝に馬で飛び降りたと言い伝えられており、そのときにできた蹄の跡がこの滝壺にあるそうです。また、このあたりに鹿助は財宝を埋めたとも伝えられています。
半年前にここを訪ねたとき、山陰写進化狂会怪員の間で、おどろおどろしい争いがありました(爆)
そのときの狂会疑事録です。興味のある方はごらんください(笑) → こちら
10月に行ったときは、蹄の滝近くにコスモスが咲いていました。
というわけで、狂会怪員同士の争いを思い出し一句を・・・
「秋桜や 兵どもが 夢の跡」・・・