4月27日の続きです。
江府町久連(くれ)付近の日野川に架かる鉄橋を通過したやくも9号は、左岸側のトンネルに入ります。そのトンネルを通過し、日野川に架かる鉄橋を渡ると伯耆町に入り、再び日野川右岸を走行します。
(13時05分頃撮影)
この2つの鉄橋を挟むトンネルはほぼ真っすぐですが、この区間は日野川が蛇行しているため右岸~左岸~右岸へと移動することになります。
前回の撮影場所から今回の撮影場所までの距離は約1キロ離れていて、国道181号を北上したところになります。
鉄橋を渡ると、再び日野川右岸に沿って走行すると言いましたが、この先は伯耆溝口駅~岸本駅~伯耆大山駅と右岸側を走行し、米子市車尾(くずも)付近の日野川鉄橋を渡り、東山公園駅を通過すると米子駅に到着します。
なお、先日UPした伯耆町上細見付近も途中に通過します。
以上、江府町と伯耆町の町境のトンネルと鉄橋を走行する国鉄色の特急やくものレポートでした。ごらんいただき、ありがとうございました。
2つの鉄橋を通過するやくもを撮るため、エイトマンのように弾丸(たま)よりも速く走り疲れました~~(爆)
(誰ですか、2日間にわたって撮影しただろうと言われるお方は)
拙者が気づいたのが1週間前、このごろは物忘れが酷うなってのぉ。気がついたら、すぐ録画予約するのジャよ。
今夜は、拙者宅のシアター館でゆっくり拝見しようかのぉ。
ムハハハハハ~
記事にしてアップしておきました!
https://blog.goo.ne.jp/sdtm-2/e/6e033cec2206e6d149c2da7e7001896e