以前も紹介したことがありますが、ここから米子城山が見える下町の風景です。ただ、この画像には城山は写っていません。
加茂川の畔に、今もその情緒を残す土塀などの風景があります。
下段写真の散策マップは、歩道縁に立っている看板で、これを参考に中町、天神町、尾高町、立町あたりを散策をしてみるのも一興でしょう。町中のポタリングもいいかもしれませんね。
この日曜日に所用でここを通ったときに撮ったもので、散策は後日の機会にしたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/5c3d68f7bbc3cbda80d16f955bf53ca1.jpg)
続く・・・
今朝の積雪は、10センチはあるようです。久しぶりの積雪です。今朝は少し早めに出ないと、遅刻しそうです^^;
今年は、どうかなぁ~なんて思っていましたが・・
ホッとしました~~へへ
写真の風景など、何気なく、目に入っていた町並みでしたが・・
橋を渡った町中には、ほとんど入らないですね^^
米子城下の歴史の名残りが伺えるんでしょうね~~~
最近は、加茂川の水も、ほんとにきれいになりましたね~
TVで放映していました。
当方では今年はまったく降りません。
今日は結構降りましたね。20センチは積もったでしょうか。大山スキー場も、これで一安心でしょう。
そういえば、明日が節分ですね。今年の恵方は、北北西とか。
仕事から帰ったら、ヲアネーやコアネーが待ち構えて、私めがけて豆をまくのですよ~~。おいらは鬼でないのにね(笑)
でも、今年は土曜日で仕事はお休み・・・ちょっと残念な気もします^^;
加茂川は、私が高校時代は汚れていました。
この2番目の写真に船が浮かんでいますが、加茂川・中海遊覧がここから出ており、この時期は天候がよくて、予約があれば運行されるようですね。
橋を渡って「しょうじき村」あたりの通りも風情がありますが、ここも写進化フィールドに登録しておきますね^^
この奥の寺町に親戚があって、年に数回通ります。
昔は赤い橋をすぎた四つ角に、沢山映画のポスターが張ってあったですね。
映画館にはよく行きました。懐かし~。
焼そば屋にもよく行ったな~^^
この周辺は、タダで、きがるに車停める所がないので、ポタリングには行ってないですね(^^;
今朝はいつもより20分ほど早く家を出たのですが、30分ほど余計にかかって職場へ到着でした。
水分の多いぼた雪ですし、明日からまた天気が回復してくるようで、すぐ溶けてしまうでしょう。
そちらは、今年はコハクチョウは飛来していないようですね。もっとも、去年が異常だったでしょうが。
2月下旬から北帰行が始まるでしょうから、それまでにもう一度行ってみたいと思ってはいるのですが・・・
今日のカモメの写真見てきました。一羽二羽・・・数えられないよ~~^^;
そうなんです~~^^;
いやいや、大丈夫ですよ~~^^。慎重に運転しましたからね。
寺町に親戚があるのですか。ヲアネーの実家の寺がここにありますよ。も・も・もしかしたらお会いしてるかも~~^^;
朝日座がありましたね。
尾高町や、この写真後方のラーメン店には、ときどき行くのですよ。
実は、昼にこの後方のラーメン店でお昼を食べてから撮ったのです。それから、父に頼まれていた買い物をしたのですよ。
ポタリングするなら、錦公園近くの駐車場に止めてからはいかがかなぁ^^