先日紹介した怪外旅行(笑)の続きです。
今回の旅行は、寺の檀徒で京都の本山参りです。
寺の檀家単独での団体参拝は、世話役も大変などの理由で、今までは、同宗派の数箇寺合同で団参していたのですが、檀家や住職から、単独で本山参りをしたらどうかと提案があり、半年ほど前から計画をして今回1箇寺で参ることになりました。
私より少し後輩が関西に住んでいて、京都で合流しましたが、夜の懇親会で久しぶりに旧交を温めることもできました。寺単独での団参だったので、参加しやすかったのでしょう。
同じ寺の檀家で、しかも同じ地域に住む顔なじみの団参は、バスの中でも和気あいあいと話が弾み、楽しい旅行となりました。
さて、琵琶湖畔のドライブインで昼食後、本山参り前に立ち寄ったのが大原三千院です。
今回は、三千院境内までの参道の様子を紹介します(笑)
TOP画像は、駐車場を下りた直後の景色です。
市内から離れているので、周辺は落ち着いた環境ですね。我が家の周辺とそう変わりません(笑)
駐車場から三千院までは、徒歩で15分くらいかかります。
バスを降りるなり店の人が寄ってきて、試食や記念撮影の案内の声をかけられます。
坂を登っていくので、店から車に乗ってください(無料)と言われ、年配の参加者数名は乗せてもらったようです。(後で、その店の土産物を買ったかどうかまでは聞きませんでしたが(笑))
参道には、煎餅や漬け物などの土産物店が連なっていますが、今回は試食する余裕もなく、合間を縫っての写進化活動です(笑)
参道の様子を紹介します。
ほとんどが土産店ばかりですが(笑)
まだ紅葉には早かったですね。
次回は、境内の様子を紹介します。
続く・・・
8月に行った時は猛暑だったので、
さすがの大原でもかなり暑くてゆっくりする気になれませんでしたが、
やはり、大原は秋が雰囲気ありますね~~
アイスきゅうりというのもありますか。
小豆島に行ったときに、初めて醤油アイスを食べましたが、意外に口に合いました。
アイスにきゅうりも合うかもしれませんね。
今回の旅行というか、京都の寺の参拝は、準備から集金、道中もほとんどがパシリ役でした(笑)
たしか、20代の独身時代に友人と三千院にも訪れたことがあるように記憶していますが(笑)、
あのときにこういう坂道があって、店もたくさんあったのかなぁと、はるか10年前?のことなのに
忘却の彼方でした(爆)
今は、行く前にネットでも観光先を詳細に調べることができますが、2日目最後の観光地は
もっと調べておけばよかったと、後で後悔しましたよ。
年配の方がほとんどで、また引き返すわけにもいかなかったし・・・^^;
(寺を見に行ったのに、住職がちゃんと調べてくれればよかったのに・・・(笑))
nasukaさんは、京都のことはよくご存じですよね。
私は、京都や大阪は、ほとんどわからないのですよ(笑)