R・8   シロシキブ

2018-09-27 08:31:32 | 

 

 

 

 

 

 

 

 


保育園の裏の公園に、見付けたが、去年は気付かなかった。

ボーット生きてんじゃね~よ!と、𠮟られそうだね!


シロシキブ(白式部) は、

クマツヅラフジ科ムラサキシキブ属の落葉小低木である「コムラサキ」の白色品種です。

●コムラサキとムラサキシキブの違い 
◆果実の付き方:  ムラサキシキブは比較的疎らに付きますが、コムラサキは果実が固まって付きます。 
◆葉柄と花柄の付く位置:  ムラサキシキブは近接していますが、コムラサキは少し離れて出ます。 
◆葉の鋸歯:  ムラサキシキブは全葉にありますが、コムラサキには上半分にしかありません。 
◆樹高:  ムラサキシキブの方が高い(3~4m)、コムラサキの方が低い(2~3m)です。 
◆枝垂れ:  ムラサキシキブは枝垂れませんが、コムラサキは枝垂れます。 
◆分布:  ムラサキシキブは山野の林に自生し、コムラサキは家庭の庭先に植栽されています

との事。


 レーモンド松屋特集

s・1 

 


s・2


s・3



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿