2017の〆切記事は、国花と国鳥で、と思いましたが、雉(キジ)の写真のSDカードが行方不明なんで、
水中で一生懸命水を掻いて進んでいるカモでもいいかもねと、代役を、お願いしました。
皆様方には、本年度大変お世話になりました。
隅から隅までずずいーっと。厚く、御礼申し上げます! 最後を飾る1曲は、これです
朝日のあたる家。 アニマルズ。エリック・バートンの遠い歌声と共に良き年越しを…
2017の〆切記事は、国花と国鳥で、と思いましたが、雉(キジ)の写真のSDカードが行方不明なんで、
水中で一生懸命水を掻いて進んでいるカモでもいいかもねと、代役を、お願いしました。
皆様方には、本年度大変お世話になりました。
隅から隅までずずいーっと。厚く、御礼申し上げます! 最後を飾る1曲は、これです
朝日のあたる家。 アニマルズ。エリック・バートンの遠い歌声と共に良き年越しを…
スベリヒユ科。
正直者が馬鹿を見たり、されたり、真実が虚言に負けたり、相変わらず強者の論理でなし崩されていく危険・安全性が詐正されていく社会。
小学生で教育された倫理が、全くいまだに実現していない。サンタなんかいない。騙されたほうが、カラカワレて笑われてしまう。
吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』の 漫画版 羽賀翔一著 が売れている。ジブリ宮崎駿監督の次回作名も、『君たちはどう生きるか』と、言うらしい。
今日の2曲はこれです。
フウロソウ科。松の様な匂いなので、パイン。9月頃から本ブログにアップ始めてNO・250を数える
ピンボケ低画素数の写真集を、覗きに来てくださった皆様ありがとうございます。
今日は、日頃の感謝を込めて、マイナーブルースの傑作中の1曲をお届けいたします。
演奏の後は、写真映像だけの繰り返しですので、あしからず。
マツムシソウ科。今年の春に初めて対面した花でした。園芸店で年暮れに思わぬ再会を果たしました。
暮れの大掃除始まりましたね~。断捨離反対派の代表者を自認していますので、ギターや、アンプ、
エフェクター、コードetc+書籍+CD/BD=無理。年越しだぜと、開き直っています
今日は、懐かしのエンゲル係数、高いですか、低いですか、取り敢えず2曲御用意致しました。