思えば思うほど
たくさんのサポートを受けているな~としみじみ。
生駒から帰って
さっそくチョコレートとともに背中どつきにやってきてくれたのはMさん
神社ーズでもあるけど
景教仲間でもあるから
けっきょく告解もしちゃいました
そしてお互いに怒涛の宣言しまくり大会
おかげでここまでの振り返りもできたし
とっても楽しかったし
ジェット燃料チャージってかんじでグッドタイミングでした
でも
それができたのも奈良行き直前のMMのあと、観念してお願いしたじゅんこちゃんのリーディングでようやっと浮上した第2?第3?チャクラの中に封じ篭めていた紫色の経典(理趣経)を取り出せていたおかげ。
しかもその後出かけた唐招提寺の水鏡天神社で水の精霊にもおんなじこと言われダメ出しされたくらいだし
さ、
うだうだするのも飽きてきたところだし
おたのしみはこれから
理趣経【百字の偈】
菩薩勝慧者 乃至盡生死 ほさっしょうけいしゃ だいししんせいし
恒作衆生利 而不趣涅槃 こうさくしゅうせいり じふしゅでっぱん
般若及方便 智度悉加持 はんじゃきゅうほうべん ちとしっかち
諸法及諸有 一切皆清浄 しょほうきゅうしょゆう いっせいかいせいせい
欲等調世間 令得浄除故 よくとうちょうせかん れいとくせいちょこ
有頂及惡趣 調伏盡諸有 ゆうていきゅうあくしゅ ちょうふくしんしょゆう
如蓮體本染 不爲垢所染 じょれんていほんぜん ふいこそぜん
諸欲性亦然 不染利群生 しょよくせいえきぜん ふぜんりきんせい
大欲得清浄 大安楽富饒 たいよくとくせいせい たいあんらくふうじょう
三界得自在 能作堅固利 さんかいとくしさい のうさけんこり
ぼさつ すぐ ちえ しょうじ
菩薩は勝れし知慧を持ち、なべて生死の尽きるまで
つね しゅじょう おもむ
恒に 衆生の利をはかり、たえてねはんに趣かず。
ほうべん さが はんにゃ
世にあるもの[=方便]も、その性[=般若]も、智慧の及ばぬものはなし。
う ほう みなきよ
もののすがた[=有]も、そのもの[=法]も、一切のものは皆清浄し。
欲が世間をととのえて、よく浄らかになすゆえに、
すぐれしもの
有頂天 もまた悪も、みなことごとくうちなびく。
はちす よごれ けが
蓮は 泥に咲きいでて、花は垢に 染されず。
すべての欲もまたおなじ。そのままにして人を利す。
だい きよき らく さか
大なる欲は清浄なり、大なる楽に富み饒う。
このよ じゆうみ
三界の 自由身につきて、固くゆるがぬ利を得たり
(翻訳文:金岡秀友先生 東京美術「理趣経」)