おはようございます!
お盆に体調不良が完治し、その後、熊野三社に参拝してきたので、その時の様子を書いていきたいと思います。
今回訪れたのは和歌山県にあります
甦りの地、熊野三社(熊野速玉大社、熊野本宮大社、熊野那智大社)です。
熊野速玉大社
今から約2千年前の景行天皇58年の頃に伊弉諾、伊邪那美の神が降臨された神倉山の元宮からお遷りになった、とても歴史の古い神社です。全国にある熊野神社の総本宮とされています。
神社入り口です。
鳥居をくぐってすぐに、神武天皇をお導きになった八咫烏を祀る八咫烏神社、手力男神社があります。
熊野の地に入られた神武天皇の道案内をされた神様の御社と天手力男命の御社でとても古来の神聖な感じがしました。
八咫烏神社
御祭神 : 建角見命 (たけつぬみのみこと)
手力男神社
かぎの宮
御祭神: 天手力男命(あめのたぢからおのみこと)
手水社で清めるとすぐに、樹齢1000年以上の歴史がある梛の樹があります。
梛の樹です
熊野速玉大社の参詣曼荼羅です。
本殿の入り口をくぐると、左手に拝殿があります。
御祭神 : 熊野速玉大神(いざなぎのみこと)
熊野夫須美大神(いざなみのみこと)
十二柱の神々
国常立尊(くにのとこたちのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
高倉下命(たかくらじのみこと)
天忍穂耳尊(あめのおしほみみ)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
鸕鶿草葺不合尊(うぶやふきあわせずのみこと)
国狭槌尊(くにさつちのみこと)
豊雲野神(とよくもののかみ)
埿土煮尊(うひぢにのみこと)
大戸道尊(おおとべのみこと)
面足尊(おもだるのみこと)
とされています。
この御社はとても歴史のある神社なのですが、拝殿でお参りするとしばらくして、伊邪那美神をお祀りになる結宮の右手の樹々が大きく風に揺れたのが印象的でした。
とても、身の引き締まる思いでしたが、神倉神社の元宮に対して新宮の地にあるだけに歴史的に古くからある神社なのですが、どこか優しくも懐かしい感じがして清々しい気が感じられました。
本殿右手奥にある新宮神社です。
新宮神社に祀られていらっしゃる神様達です。
拝殿(本殿)手前から、十二柱が祀られている方を見る。
次回に続きます。