goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

小名木川橋までお散歩

緑道~北砂緑道公園~クローバー橋~新しく出来た小名木川橋まで続くしおの道~小名木川橋を渡って~クローバー橋~同じ道を戻って帰って来ました。3.4kmコース。
 小名木川橋の上に上がった所に五百羅漢道標があり一休み

 五百羅漢道標;五百羅漢寺への道筋を案内する道しるべです。現在地より50mほど東にあって、正面には是より五百らかん江古川(  )八町ほど先へ参り(  )」、右側面には「此横道四ッ目橋通り亀戸天神□」とあり、亀戸天神への道も示しています。建立年代は不明ですが、左側面の銘文により享保十六年(1731)、寛政九年(1797)、文化二年(1805)の計三回再建されたことがわかります。現在の道標は文化二年に再建されたものです。
 五百羅漢寺とは、明治二十年(1887)まで現在の大島四・五付近にあった、天恩山五百阿羅漢寺(現在は目黒区に移転)のことです。堂内に安置された五三六体の羅漢像やらせん状の廊下をもつ「三匝堂(通称さざえ堂)が有名で、亀戸天神と並び多くの参詣者を集めました。
 この道標は、川沿いの道を歩く人はもちろんのこと、小名木川を船で訪れる人の目にも留まるように建てられていました。陸上と水上の両方の道を対象とした、水路に恵まれた江東区ならでの文化財です。
コメント ( 0 )