5/9に大きくなった中玉トマト(フルティカ)を実家の畑に植えつけて、翌週5/17には勝手に生えていたオロコバエのミニトマト(おそらく?)を植え替えました。

仮支柱は立てていたのですが、中玉トマトに花が咲き出したので、雨よけの準備と支柱を立てて、不用なわき芽をかきました。

雨よけは、すべてのトマトをカバーできていないので、あくまで自己満足です。
いつもは大玉トマトが雨で割れないように!と設置していたのですが、今年は中玉トマトの苗がたくさんあるので、大玉トマトは作っていません。
今年は雨よけの効果がどれくらいあるのか比較できるので、じっくり観察したいと思っています。