実家には、3つもコンポスト容器があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/f00ddc13dde2cfa1658d9dfa6bbe978f.jpg?1631346500)
中央のものは、私が家庭菜園に手を出してから、実家のある町役場の補助金制度(購入金額の半額を補助。ただし上限3,000円まで)を利用して購入したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/348044f2fae165552e4b1f4257765e46.jpg?1636052046)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/4da83f3167eb9dffbfbe5496712eef98.jpg?1636054238)
ここら一体に堆肥を入れ、とりあえずダイコンの種まきとキャベツの苗を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/79e8a422dbf023721b6700c4c869ec56.jpg?1636053160)
9/25の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/f00ddc13dde2cfa1658d9dfa6bbe978f.jpg?1631346500)
中央のものは、私が家庭菜園に手を出してから、実家のある町役場の補助金制度(購入金額の半額を補助。ただし上限3,000円まで)を利用して購入したものです。
両サイドのものは、ずっと以前から設置されていて、フタの把手が壊れて使いにくそうだったので、買い替えのつもりだったのですが…もったいないということで、増設になってます。
今回(9/05)は、向かって左端のコンポストから取り出して、秋・冬野菜用の畝作りに使いました。
ちなみに、現在発生している生ゴミは、右端のコンポストに投入中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/348044f2fae165552e4b1f4257765e46.jpg?1636052046)
なかなかコンポストの中は見せられるものではないのですが、この状態になると大丈夫ですね。
最後に投入してから、半年以上はたっているらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/4da83f3167eb9dffbfbe5496712eef98.jpg?1636054238)
ここら一体に堆肥を入れ、とりあえずダイコンの種まきとキャベツの苗を植えました。
この時までにハクサイの苗が間に合わなかったので、一畝分の空きがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/79e8a422dbf023721b6700c4c869ec56.jpg?1636053160)
9/25の写真です。
そこには、種もまいていないのに、瓜のようなものがワサワサと生えてました。
恐らくコンポストに生ゴミとして入れた金瓜の種が残ったままで、土にまいたようになったんだと思われます。
植物の生命力はスゴイ!
もう少し早い時期だと、元気そうな苗だけでも別の所に移植するのですが、今回はすべて撤去しました。