先日の大雨は、夜中の3時に土砂災害警戒情報が防災無線で流され、その後夜が明けて避難指示に変わりました。
我々3中隊本部は、早朝5時くらいからグループラインで対応を協議し、部長達と連絡を取り合い、8時過ぎから各部自主的に地元の巡回警戒パトロールを行いました。
自分も6時過ぎには、いつも冠水してしまう場所のチェックに向かい、巡回しました。
消防団も巡回を終えたら、一旦解散し自宅待機として様子をみました。
その後雨もやみ、再度の集まりは無く、土砂災害警戒区域での被害もなくよかったです。
ただ❗️
消防団上からの指示は何も無し❗
市として、土砂災害警戒区域をいくつも抱えていて、各中隊に指示ださないのか❗
まぁ、勝手に動くからいーけど❗️
トップとしていかがなものか❗
熱海市の様な事が起こったらどうするのか❗❓️
もっと事態を重く考えて頂きたい❗
毎年、台風の時もそう❗️
初動が遅すぎる❗
訓練の中止の判断してるだけか❗❓️
もっとちゃんと色々判断してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます