再び電車ネタ。
某所にて、夜特急を待つ。ところが電光掲示板に表示されている電車は今の時点より既に5分程前のもの。その電車はホームに止まっているわけではないから、明らかに5分以上遅れている。
すると改札を通り過ぎるころから何となく聞こえていた構内アナウンスが再び。
〝大変申し訳ありません。次の特急は7分遅れでございます〟
と言う。あ、そうなんだー、と普通に思っていたら、隣のサラリーマンは妙にイラついている。。なんだ?!と思っていたら、電車が遅れていることにイラついているらしい。。それって普通の日本人ならどうもそうなるみたいで、ホームの椅子に座っている女性も、〝もー、電車が遅れてるのー〟なんて言いながら誰かに携帯で電話していた。程無くして、一分後くらいか。再び同じアナウンスがされる。何だかけたたましいなぁ、なんて思ってフーンって感じで聞き流してしまっていた。
イタリアに住んでいた僕としては、そう言う遅れとか、とんと気にしなくなってしまっていることに気付く。イタリアだと、地下鉄とかの場合、先ず時刻表が存在しない。ミラノのメトロの場合、ホームにあと何分って言う表示がされるだけ。事実上、何本も遅れているのであろうが、要は次のメトロが何分後に来るかだけ表示されていれば別に問題ないのだ。だって電車は来るのだから、的な考え方。
ところが、日本の場合は、2005年に起きた福知山線の事故のように、電車はきっかり来るものだと言う強迫観念があるから、遅れるとなると電車の運転手も必死になって遅れを取り戻そうとする。朝の地下鉄もそうだ。僕は田園都市線ユーザーなのだが、特に月曜日など、時刻表どおりに来たことなど全然ない。急行の止まらない駅なので、時間どおり来ないと、間に合ったと思っていたら実は遅れていてしかも急行、とかの場合は流石においおい、とか思ってしまう…朝は急行なしにすれば良いのになぁ、なんてことは思ったりする。
まぁ、イタリアの場合も、Intercityとかが大幅に遅れることは、、、結構あるのだが、遅延しているなんてこと、先ずイタリアの電車の車掌がアナウンスすることなんて先ず絶対ない。掛けても良い、、、
日本はホント律儀な国なんだと改めて思った。こう言うのって良いのかなぁ…せせこましく動き回るのって、エコノミックアニマルって言うことを昔言われていたけど、やっぱりそうなのだね、と思い直した。
もっとゆとりは持てないものか…
無理だよなぁ、なんて答えが分かってノリ突っ込みしている自分がそれはそれで嫌だね…(苦笑)
| Trackback ( 0 )
|