MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



昨晩我が家に浄水器が設置されました。

浄水器を設置してもらった時に、DVDを見せてもらっていたのですが、その内容はと言うと塩素含有量と窒素含有量が浄水器設置でどれ程違うのか、と言うものでした。

そのビデオを見せられた後、実際に浄水器を設置してくれた業者の方が目の前で見せてくれたのですが、写真のようにホントに色が違うのです。。

いやもう恐ろしい…

一先ずお茶の味が全く違う。。
この違い、判らない人いないと思う。
ビックリしましたよ、実際。

いやもう、これで野菜とかを漬けておくだけで硝酸性窒素とか何とか言うものが落ちるらしい。以後はきちんと野菜も洗います。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 『第946回 初... 『第948回 ね... »
 
コメント
 
 
 
それなりのものを使うとね(^^) (みゆき)
2005-12-20 15:03:42
 自分のところの記事にもしたことあるんだけど、良い浄水器を使うと、普通の水道水は飲めなくなります。まぁ、つくばの水が悪いのもあるけどね。

 実験でも水の質によって実験の出来も変わってくるので、このあたりにはとっても拘っています。

 酸性水出る?まな板の消毒に使えます。あと、風呂に入れると肌すべすべよ!
 
 
 
酸性水は出ないと思われる。。。 (KEN@Tokyo)
2005-12-21 09:45:18
あ、出るかな?!

サンゴなんちゃらでアルカリ性に戻していると言っていたから、浄水した後は酸性だったかも。。
 
 
 
うんとね~ (美由紀)
2005-12-21 15:55:50
 アルカリ水を出しているときに、廃液としてちょろちょろと本体から水が出てない?それってとっても酸性水です。おそらく、切り替えて酸性水を蛇口から出すよりも酸性。なので、それを少しペットボトルとかに取り分けておいて、お風呂のお湯に混ぜて見てください。お肌すべすべが実感できると思うよ。

http://miyuki.cocolog-nifty.com/myumyu/2005/02/post_10.html

 
 
 
出てないと思うなぁ。。 (KEN@おうち)
2005-12-24 03:23:08
機械を備え付けて、蛇口からホースで繋いで、また蛇口に戻す感じ。で、実際は原水と濾過後のお水をスイッチで切り替える感じですわ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。