Renaissanceで手続きをする際に持参したのは、新規クレジットカードを作るためのキャッシュカードや免許証だった。
日本人の身分証明書って大概の人にとっては保険書か免許証だと思うんだけど、これ、日本語でしか書かれていないのは明らかに日本政府の不備だよね。諸外国に出かけていく日本人の数は戦後多分一貫して増え続けていると思う。経済状況によって前年比で減ったりすることはあっても大方右肩上がりであろう。そんな時漢字でしか記載がない場合には海外に一歩出てしまうと何ら効力はない。たとえそれが警視庁が発行しているものであろうとも、国内使用を前提とした表記の仕方は変更すべきである。別に新しいタイプの免許証にICチップが入っていようが、個人情報保護法に則って本籍を空欄にしようとも関係ない。そもそもの位置付けをきちんと見据えるべきで、西暦表記にしないことなど何ら意味のないスキームを変えるべきだ。
そんなことをRenaissanceで思ったのだが、ふと気付いたことがある…。
有効期限平成20年11月28日
え?!今21年なんですけど…。更新の連絡ハガキ来ていないんですけど、、、ハガキ来なかったら気付く人なんていないと思うんですけど。。。。てか夫婦共々なんですけど・・・・
だぁぁぁぁ。。。。
そんなこと言ってる場合ではない。この3ヶ月間の運転って。。。。まぁそれは兎も角(苦笑)とっとと免許試験場に行かねばならん。半年以内なら失効猶予期間と言うことで手続きも簡単にできることが分かったので速攻で行って来た。何故手続きをしなかったんですか?と窓口で二回聞かれた。
お前らの不手際だろうが。。。。絶対送ってないだろう。もし送っていても届いていないのなら郵便局のせいだろう。
大体今時ハガキしかないなど大時代的なこと止めてくれ。ハガキでダメなら電話番号とか携帯とか書かせているんだから連絡してこーい!!!!!
ま、気付かなかったのはおいらたちだけどね。。
| Trackback ( 0 )
|
abトレーニングの小林(女史)さん覚えてる?
彼女クレジットカードがつかえなくてクレジットカード会社に電話で文句をいいながら、ふとカードをみていたら、なんと、kobayashiではなく、ka bayashiになっていたらしい。笑える。。
未だ平成っていっつも今は何年だっけ?
って人に聞くもの。(書類書くときとかサイン
するときとか)
思わず心配になって、自分の免許書を確認して
しまいました(笑)
氏名表記の間違いは笑えるなぁ。。。
それは普通に笑い事で済む…w。
つーか今回のことはホント有り得ない…。
絶対警察の不手際。
見事なまでにお役所対応でムカつきを通り過ぎましたわ。。。。。
ともかく失効しなくて良かったね。